”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

4年生 パッカー車の体験学習 その2

 3時間目は場所を多目的室に移して、ごみの種類や分別の仕方について学習しました。事前に準備していただいたいろいろな種類のごみを、自分たちで考えて分別をしたり、パソコンを使った説明を聞いたりしながら、環境を守る取り組みについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 パッカー車の体験学習 その1

 2時間目と3時間目に4年生が体験学習としてパッカー車の仕組みやごみの分別について学習しました。まずは、運動場で環境局の方からパッカー車の種類や仕組みについて教えてもらいました。お話が終わると、実際にパッカー車を操作したり、運転席の様子を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のつくり(理科の学習 5年生)

 5年生は理科の学習で花のつくりについて学習しました。学習園にあるアブラナの花を採取して、理科室で花びらやおしべなどの部分に分けて、枚数や本数などの観察をして記録をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒を使って〈体育の学習 2年生)

 今日の2年生の体育は鉄棒を使っての運動でした。それぞれが自分のめあてにあった技にチャレンジしながら、運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花の贈呈

 毎年4月に鶴見区の学校になにわ花いちばさんからお花が贈られます。今年もかわいいお花をいただきました。今年は和歌山県で育てられた「スプレーマム」という花でした。「マム」というのは菊の花の海外での呼び名だそうです。それぞれのお家で大切に飾ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 聴力検査(2年)
全国学力学習状況調査(6年)
4/19 学級写真撮影
聴力検査(1年)
4/20 歯科:検診(123年)
クラブ調査
4/21 学習参観・学級懇談会
4/24 耳鼻科検診(135年)