校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

●1年オリエンテーション (4月11日)

画像1 画像1
 本日1年生は学校生活を送るうえでのオリエンテーション活動を行いました。
 体育館では、小学校と違い教科によって先生が違います。それぞれの教科の先生より準備物の話や、最初の授業はどこで行うかのお話などがありました。
 また、学年主任の先生より、頭髪や服装などの身だしなみについてのお話がありました。身だしなみを良くすることは、3年生になって進路を決めるときにとっても大事になってきます。登下校だけでなく、授業中も身だしなみよく学校生活を送ってください。

●朝のあいさつ運動 (4月11日)

画像1 画像1
 城東区保護司会の方たちに、学期始めと終わりに朝のあいさつ運動を行っていただいています。今日は8時過ぎより雨が降り、そのうえ風が強く吹いてきました。時には傘も飛ばされそうな強風のなか、登校予冷が鳴る8時25分まであいさつ運動を行っていただきました。ありがとうございました。
 生徒たちは、昨日はあいさつができていない、又できても声が小さかったですが、今日はみんな元気よく大きな声であいさつができていました。明日も元気で気持ち良いあいさつを交わしてください。

●始業式・着任式・対面式 その1 (4月10日)

 今日から平成29年度の1学期が始まりました。
 クラス発表が3年生は技術室前、2年生はピロティで行われました。生徒たちは、クラスを確認後、新しい友達が待つ、新しい学年の教室に行きました。
 その後、体育館で始業式を行うため全校生徒670名の大移動を行いました。移動も集会時の整列も昨年度と同様に素早く行うことができました。
 始業式では、学校長、生徒指導主事より講話がありました。学校生活を送るうえで大切な習慣である、気持ちのよいあいさつを行う。また、物を大切にすることなどについてお話がありました。あいさつなどは当たり前のことですが、それが大事です。当たり前のことを、先生や友達に言われずにできるような学校生活を送ってください。
 また、始業式の前には転入してきた教職員の紹介がありました。たくさんの先生方が新たに蒲生中学校の一員になりました。新転任の方とともに蒲生中学校がより良い学校になるよう努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●始業式・着任式・対面式 その2 (4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後、1年生と2、3年生の対面式を行いました。生徒会代表よりの歓迎のことば、そして1年生代表よりのことばがありました。
 2、3年生は先輩として温かく、時には厳しく1年生を見守ってください。
 1年生は、先輩の姿を見て伝統ある蒲生中学校を引き継げるよう、中学校生活に早く馴染んでください。

●平成29年度 入学式 その1 (4月7日)

 本日午後、第71期生の入学式を行いました。
 吹奏楽部の演奏の中、新1年生が体育館に入場し、学校長式辞、PTA会長祝辞のあと、在校生からのお祝いのことば、そして新入生の代表のことばがあり、入学式を終えました。
 236名の1年生が新たに蒲生中学校の生徒になりました。充実した学校生活が送れるよう、また心身ともに大きく成長できるよう教職員一人一人が取組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30