学習の様子2
3年生が「春みつけ」で、理科ノートに見つけた草花をかいていました。
6年生は、「本の紹介文」をかいています。 1年生は、「数字」の学習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子3
4年生の算数は「おれ線グラフ」で、5年生は「小数」の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日の給食![]() ![]() マナーを守って、楽しく給食を食べよう! ・「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしよう ・口に食べ物をいれたまま話さい ・食べている途中で立ち歩かない。 ・よい姿勢でたべよう ・食事にふさわしい会話をしよう。 ・好き嫌いをしないで、残さず食べよう。 クイズ…今日の給食に「ハンバーグ」が登場します。ハンバーグの名前はどこの国からつけられたでしょうか? 1ドイツ 2イタリア 3フランス 昨日のクイズの答えは、2の白玉粉です。 13日の給食![]() ![]() 3つのグループの食べ物をバランスよくたべましょう。 赤…主に体をつくる 黄…主に熱や力のもとになる 緑…主に体の調子をととのえる 給食は3つのグループの食べ物がそろっています。のこさずたべましょう。 クイズ・・・今日給食に登場する「さけ」の卵をイクラといいますが、どこの国の言葉でしょうか? 1日本語 2中国語 3ロシア語 昨日のクイズの答えは2の白玉粉です。 学級で様子
2年生の算数の様子。「やさい」の絵を使って、学習しています。
5年生は「係活動」で、活動することをポスターにかいて、表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|