読み聞かせ(1年生)5月2日![]() ![]() 初回は1年生でした。1年生は初めての読み聞かせで、1組は「さるのいしゃとへびのかんごし」、2組は「はらぺこあおむし」を読んでくださいました。初めは、難しくてなかなかお話に入っていけない子どもたちでしたが、だんだんとはなしの面白さに引き込まれ、集中して静かに聞いていました。 今年度も、毎週火曜日に大東ひまわりの会の方が読み聞かせにきてくださいます。楽しみに待っていてくださいね。 行事献立(子どもの日)5月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの日の献立は、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いを込めてちまきがでること、ちまきは米の粉などでつくったもちを笹の葉にくるんで蒸してつくることなど、いただきますの前の今日の献立の紹介で児童や先生が伝えます。 行事献立などの食を通して、日本の行事とその意味を知ることで、文化を大切にする心を育むきっかけのひとつになればなと思います。 健やかな心と体の成長を願って「いただきます」。 |