4月19日 4年生 算数 その2
算数の授業における、児童のノートやサブプリントです。
算数は、自分なりの理解が大切になります。 つまり、自分なりの「わかった!工夫した!理解した!」が大切です。 学校では、先生から色々と教えていただき、仲間と学習して、自分なりの「理解」を見つけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 4年生 算数 その1
4年生の算数の授業の様子です。
1組から3組までの授業風景です。 分野は、算数・数学の「資料の整理」です。 資料を整理して、表やグラフにまとめます。 これからの学習の基礎となりますので、しっかりと学んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 5年生 理科
5年生の理科の授業です。
理科室で行われています。 「植物の発芽と成長」 インゲン豆で学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 給食
本日の献立
・ビーフシチュー ・みかん(缶) ・キャベツのピクルス ・パンと牛乳 しっかりと残さず、感謝して食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 5年生 理科
5年生理科の授業の様子です。
桜の花を、ルーペ(虫眼鏡)で観察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |