4月28日 4年生 算数 その4

分度器を正しく使うために、3通りのはかり方を考えています。
正しいはかり方は、どれでしょう?
また、正しくないはかり方は、どこがまちがっているのかを説明できるようにしてください。
興味をもって、学習してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年生 算数 その3

まず、数量としての角度について理解をしなくてはいけません。
日常生活の中に、角度はあります。
探してみましょう!
見つけたら量の比較です。大きさ比べをしてください!
数量を値として考えます。
今回は、数量を分度器の使い表します。分度器を使えるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年生 算数 その2

学年の児童が、学級を越えて、4つのグループに分かれて学習します。
同じ指導案に基づき、同じ教材で、4人の指導者が事前に打ち合わせをよく行い、実施しています。
1年間、指導者は固定しません。ローテーションを組んで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年生 算数 その1

4年生の算数では、学年を4分割に分けて、少人数指導・習熟度別学習を実施します。
個に応じた丁寧な指導を行います。
本日の内容は、「角度のはかり方」です。
通常より、少ない人数で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 1年生教室

1年生教室の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31