5月1日 「夢・授業」
次は、児童と対戦です。
うまく打てましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 「夢・授業」
ピン球の速さに子どもたちはピックリです。
速いピン球に反応している選手に再度、ピックリしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 「夢・授業」
新井周選手と新井愛選手のラリーを観ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 「夢・授業」
1年生から6年生までの児童が講堂に集まり、新井周選手と新井愛選手からお話をいただいています。
五輪(オリンピック)マークの意味、五輪(オリンピック)の目的などお話をいただきました。 スポーツを通じて、世界中の人々が交流を持ち、平和な世の中を目指します。 ・厳しい練習をやりきったこと。 ・両親の支えがあったこと。 ・食事に苦労したこと。 お話しをいただきました。 最後に ・夢を持つことは、幸せである。 ・夢を目指すことで、人は頑張れる。 ・夢を実現するためには、色々な人に感謝しなくてはいけない。 素晴らしい言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 「夢・授業」
トップアスリートによる「夢・授業」を実施しました。
今年度は、「卓球」です。 アテネ五輪卓球日本代表の 新井 周 選手が講師として来校されました。 児童に卓球の素晴らしさと、夢に向かって努力する素晴らしさを語っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |