今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

いじめについて考える日

 5月8日(月)は、大阪市小中の全校で「いじめを考える日」と位置付けて、児童生徒の皆さんにいじめについて考える取組を行いました。
 まず、全校集会では、校長先生から「いじめの構図」や「いじめに遭ったり、遭いそうになったときにどうするか」「いじめを起こさないために」など、いじめに関する様々なお話がありました。
 いじめることは人間として絶対に許されないことであることは誰もが知っていますが、いじめている人に加担して周囲からはやしたてる観衆も、いじめを知っていて見て見ぬふりをする傍観者もいじめる行為と同様に許される行為ではありません。一人一人自分を振り返り、どれかにあてはまっていませんか。あてはまっているとすれば、すぐに改めなければなりません。
 また、いじめられたり、いじめに遭いそうになったときは、次の3つの方法をとりましょう。
1、「やめてほしい」というNO!の意思表示をする。
2、呼び出されたりしてもその場に行かないこと、逃げること。
3、誰かに相談すること。家族、友人、先生、SOS相談窓口など。
この3つは、いじめや他の被害にあっても同じです。No.Go.Tellの3原則と言われています。
 最後に、この堀江中が安心・安全な平和な学校に、もっともっとみんなが過ごしやすい思いやりのある学校にするために、映画の「ペイ・フォワード」の内容を例にあげてお話してもらいました。思いやりの行動や声かけを人から人へと広めていく素敵なお話です。少し古い映画だそうですが、機会があればご覧になってください。
 その後、各教室でいじめについてのアンケートを実施したり、ワークシートでいじめをなくすメッセージを考えました。

 保護者の皆さん用のプリントをお渡ししていますので、ご覧ください。いじめのサイン発見シート
いじめSOS 通報窓口
画像1 画像1

全校集会

 今日から5月に入りました。校長先生のお話から抜粋します。
 まず、5月は「さつき」とも呼ばれますが、この月は田植えをする月として「早苗月(さなへつき)」と言われ、それが短くなって「さつき」となったそうです。5月は田植えとともに多くの種をまく時期でもあり、最適な時期に種をまくことで多くの花が咲き、収穫が得られるのです。生徒の皆さんも、実り多き収穫ができますよう、今から多くの種をまいておいてください。
 さて、先週の集会では「時間を大切にすること」の意味を話しました。「時間」は限られたものです。「一生の時間」=「いのち」として、全ての時間を大切にしてほしい。
 今日は、服装のこと。パブリックとプライベートの違いをしっかり見極めて、身だしなみを正すことが、人として大切なこと。その人なりが第1印象として服装に表れるものです。TPOに応じた服装感覚を養うことで、行動や態度、言葉遣いも変わってくると思います。

 三好先生からは、夏服の更衣準備期間のお話でした。期間は5月9日(火)〜31日(水)です。準備期間中の服装について注意しました。
 本日お知らせプリントを配付しましたのでご覧ください。

更衣準備期間について(お知らせ)

 下記のとおり、陸上部のメンバーが万博ユースフレンドシップの大会の円盤投げの種目で賞を獲得しました。
第2位 3年 坂口 昇大 くん
第2位 3年 西田 好伽 さん
画像1 画像1

埋設消火管漏水補修工事その2

その後、1年1組教室前(南側)にも漏水個所が新たに判明。4月27〜28日にかけて補修工事を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋設消火管漏水補修工事その1

漏水調査の結果、エレベータ付近の地中に埋設された消火管から水が漏れていることが判明。業者に依頼し、4月15日に補修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業は楽しく集団行動

 快晴の空のもと、明るく元気な声が職員室にまで届いてきました。2年生が体育の授業でグループごとに分かれて楽しく集団行動の練習をしています。生徒たち同士で声をかけ合い、いろいろな集団行動のパターンを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 夏服更衣準備期間(〜31日) 扇風機使用開始 眼科検診(13:15)
5/11 耳鼻科検診(9:00)  SC
5/12 生徒議会 3年保護者集会
5/15 【職員会議のため45分授業】 全校集会 【1限金3】【6限金4】

全校生徒

学校評価