5月9日(火)の給食

画像1 画像1
 本日は、鮭のしょうゆマヨネーズ焼き、ちくわと野菜の炒め物、ホウレン草とコーンのおひたし、牛肉の甘辛炒め煮でした。
 大人にとっては、おいしくいただいたのですが、生徒たちにとっては、鮭が不評のようです。鮭にかぎらず魚が、「もう一つ」という感想が多いようです。返却された食器は、おかずの容器が重かったです。食べずに残した人が多かったのでしょう。「おいしい」「おいしくない」、「好き」「嫌い」は、必ずあります。しかし、栄養がバランスよく調理された給食です。ぜひ、食べきってほしいものですね。

図書館の開館2

画像1 画像1
画像2 画像2
 訪れた生徒たちは、読みたい本を探したり、読書にふけったり、それぞれの楽しみ方を模索しているかのようです。
 読書をすることで、現実とは異なる世界に身を置くことができます。読書により、様々なことを学んでほしいですね。
 図書室前の下駄箱です。きちんと靴が収納されています。気持ちがいいですね。

図書館の開館1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日(火)より、学校図書館の開館が始まりました。図書委員の人、学校元気アップボランティアの人たちがお世話してくださいます。
 昼食後には、待ち望んでいたかのように続々と図書館を訪れる人が多かったです。

爽やかな朝!!

5月10日(水)昨日からの雨も上がり、朝から春らしい爽やかな風が吹いています。朝日も射してきました。爽やかな朝を向えました。学校が優しく子どもたちを向えよとしているようです。中間テストまで、あと5日、テストに向けての準備をしっかりしましょう。一時間一時間の授業を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドでは、体育の授業が行われています。
 女子がトラックを走っています。続いて、男子も走り出しました。すごくスピードを上げて走っている人、自分のペースを守りながら走っている人等、みんな工夫しながら走っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31