カテゴリ
TOP
お知らせ
学校評価
元気アップ事業
最新の更新
大清掃4
大清掃3
大清掃2
大清掃1
今日の図書館2
今日の図書館
5月10日(水)の給食
入試に関わって
5月10日(水)の登校風景2
5月10日(水)の登校風景1
5月9日(火)の給食
図書館の開館2
図書館の開館1
爽やかな朝!!
体育の授業のようす
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
登校の様子2
裏門前の歩道は、小学生の通学路でもあります。美術部の壁画アートの前を歩く小学生たちです。アートが自然に目に入るので、おそらく心が和んでいることでしょう。彼らの姿もまた絵になりますね。
裏門前でも、風紀委員があいさつ運動を行っています。
登校の様子1
毎朝、風紀委員の生徒、生徒会の生徒、先生方が正門や裏門に立って、あいさつを交わしています。「おはようございます!」という、元気な声が飛び交っています。とてもすがすがしい朝です。
5月8日(月)の給食
家庭訪問と大型連休が終わり、久々のお昼御飯です。本日の給食は、チキンカツ、ウインナーと野菜のソテー、キャベツとアスパラガスのサラダ、パインアップルの缶詰、ポタージュスープです。サラダには、ドレッシングが添えられています。
とてもおいしくいただくことができました。ポタージュスープは、ニンジンがたくさん入っていて栄養とその色合いが良かったです。サラダには、アスパラガスが使われており、季節感を感じることができる食材です。
久しぶりの元気な声
今日は、とても良い天気です。グラウンドでは、体育の授業が行われています。男子はボールを使ったトレーニングをしています。2人がペアを組み、バスケットボールを股の下から一気にななめ上方に投げ上げます。足腰をうまく使って、投げ上げます。相方はボールを受け取るとすぐに、同じようにしてボールを投げ上げます。これを繰り返すのです。まさに、全身運動です。みんな自分の可能性を求めてボールを投げ上げているかのようでした。
3年生 学年集会(修学旅行の全体説明)
3年生は、連休明けの月曜日の1時限目に、格技室で修学旅行の説明を行いました。しおりを用いて、行程、持ち物、主な注意時事項についての説明がありました。
生徒たちは、先生の説明をしっかりと聞いていました。
4 / 25 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
40 | 昨日:114
今年度:248
総数:467873
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
都島区役所より「子どもが学ぶ教科書を見てみませんか?」
進学フェア2020ONNLINE主催都島区PTA協議会・北区PTA協議会
わが心の大阪メロロディー都島中学校音楽部出演
市教委
大阪市立中野小学校ホームページ
大阪市立都島小学校ホームページ
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
かけがえのない、大切な存在である 子どもたちへ 〜 大阪市教育長からのメッセージ 〜
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト