6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

ふれあい班 お店を決めよう!

画像1 画像1
3時間目ふれあい班で各教室に集まりました。
今日は、たきがわふれあいカーニバルのお店について
話し合いをしました。どの班も活発な話し合いができていましたね。

校長先生の理科研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、我が滝川小学校の民辻校長先生が講師となり
滝川小学校教員に理科の授業づくりについて研修会を行いました。
「子どもが問題を発見し、解決していく授業」をテーマに、
問題解決の過程やそれぞれの過程でのポイント、指導案づくりについて具体的な教材を例にして教わりました。
これからの授業に活かして子どもたちがいきいきと体験し、考え、表現しできる理科の授業づくりに努めたいと思います。

避難訓練(幼稚園)

5月9日(火) 火事を想定した避難訓練を行いました。
ばら組さんとさくら組さんは、非常ベルと放送の合図で先生の周りに集まりました。そして、次の放送で、園庭に避難しました。みんな、先生の指示をよく聞いて、静かに素早く避難することができました。
たんぽぽ組さんは、ばら組・さくら組の避難の様子を見学しました。次の避難訓練でたんぽぽ組のみんなが一緒に行動するための、とてもいいお手本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキット遊び(幼稚園)

5月8日(月) 園庭にいろいろな遊具を並べてコースを作り、サーキット遊びをしました。
乗る、降りる、跳ぶ、またぐ、バランスを取る・・・楽しくいろいろな運動ができます。たんぽぽ組さんからばら組さんまで、みんな熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラッキーにんじん

 今日の給食のコーンクリームシチューは、星形のラッキーにんじんが入っていました。
 給食室で調理員さんが1枚ずつ型抜きしています。
 今月、もう一回登場します。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 幼小交流1年(はじめましての会) ふれあい班活動(3) 委員会活動
5/12 環境体験学習4年(3・4年 図書室)
5/15 眼科検診(2.4.6年)
5/16 社会見学(4年:鶴見工場) 眼科検診(1.3.5年)
5/17 生活科学習(1年:藤田公園)