6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

交通安全教室(1・2・3年生)

 今日は、警察署からおまわりさんが来てくださり、交通安全について教えていただきました。
 信号機の色の順番クイズや標識クイズを解きながら、歩くときの約束をお勉強しました。
 「歩道の歩き方体験」では、右・左・右を確認してから進む練習をしました。飛び出したり、点滅信号で渡ったりしないよう、気をつけて歩くことができました。
 最後は、「車の死角」がどこなのか?を実験しました。車の後輪の近くや、真正面の下は見えにくいことがわかりました。
 「自分の命を、自分で守る」ためには、「交通ルールを守る」ことが大切だということがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、交通安全教室がありました。
低学年は、安全な歩行の仕方について高学年は、安全な自転車の乗り方について学習することができました。低学年では、大きな車には死角があって運転手さんからは見えないということに驚いていました。高学年では、狭い道や駐車して道をふさがれている場合の安全確認をしっかりすることができました。

4年C−NET始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
ダニ先生の英語の授業が4年生もはじまりました。
ダニ先生の出身の国について教えてもらったり、
一緒に英語で歌ったりしました。
これからも英語の時間が楽しみです。

屋上から滝川地域をウォッチング!(3年生)

 今日は、社会科「わたしたちの住む町」の学習で、屋上から自分たちの町を眺めました。
 「南には、大川と大阪城が見える!」「北には、OAPがあるね!」「東は、造幣局の施設がたくさん!」と、白地図にたくさんの発見を書き込んでいました!
 屋上から見えないところは、来週の「町たんけん」で詳しく調査してきます!
 滝川地域には、一体どんな特徴があるのでしょう!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動のスタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、今年初めての外国語学習がありました。今年もダニ先生と一緒にお勉強します!
 歌やダンスをしながら、単語や会話を覚えています!今回は、英語とジャマイカ語の「あいさつ」を教えていただきました。大阪弁のように、外国語にも「方言」があることを知りました。
 今年は、水曜日のお昼休みと木曜日の朝にも15分間の「英語タイム」があります!みんなどんな学習をするのか楽しみにしています!
 See you next time!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 幼小交流1年(はじめましての会) ふれあい班活動(3) 委員会活動
5/12 環境体験学習4年(3・4年 図書室)
5/15 眼科検診(2.4.6年)
5/16 社会見学(4年:鶴見工場) 眼科検診(1.3.5年)
5/17 生活科学習(1年:藤田公園)