豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

3年 春の遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊具をゆずりあって使う姿や、電車の中で静かにすごそうとする姿が見られました。
途中、電車で乗り合わせた人や赤ちゃんと交流する姿も見られました。
子どもたちのいろいろな姿を見ることができた遠足になりました。

3年 春の遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(月)
 青空のもと、大泉緑地公園へ春の遠足に行ってきました。
 暖かな日差しの中、汗ばみながら大きな滑り台を滑ったり、遊具で遊んだりしました。

2年生・春の遠足

4月21日 金曜日に長居公園に遠足に行きました。
雨が心配されましたが、道中は雨も降らず過ごしやすい天気でした。
長居公園では、博物館で恐竜の骨を見たり、植物園で綺麗な花を見たりして過ごしました。
午後からは、おいしいお弁当を食べ、広場で元気いっぱい遊びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】分度器について

画像1 画像1
算数科の次の単元「角の大きさの表し方を考えよう」で分度器を使用します。

すでに持っているものがあれば、それを使用してください。

新しく購入される場合は「透明のもの」を購入するようお願いします。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

【4年】理科で観察

4年生最初の理科の学習は・・・春の生物の観察!

新北島小学校にはたくさんの木や花が咲いています。

子どもたちは細かなところまでよく見て絵を描いていました^^

「桜の花びらはピンク色だけじゃないんだ」

「こんなところに小さな芽が生えている」

など、たくさんの発見をしていました。

さぁ新学年が始まりました。

今年もたくさん勉強していこう(^O^)/おー!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31