5月12日 4年生 算数
4年生の算数の授業風景です。
少人数指導を行っています。 角についての学習の仕上げです。 日常生活にある角度を、関連付けて学習することが大切です。 角の大きさに興味をもち(どちらが大きいか?)、具体的な数値(分度器の活用)にあらわしましょう! また、身の周りにある角を探しましょう! 坂道、すべり台、車いすが通る昇降口、太陽の位置、ケーキを切ったとき、… ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 3年生 体育
3年生が体育の授業の準備をしています。
子どもたち自ら力で、準備をすることは、とても素晴らしいことです。 力いっぱい、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 2年生 生活 さつまいもの苗植え
2年生がさつまいもの苗植えをしています。
何事も経験をつむことは大切なことです。 おいしいさつまいもが、たくさんできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 5年生 外国語活動
5年生が、外国語活動(英語)を学習しています。
外国人講師よる指導を受けています。 新学習指導要領では、5・6年生は、外国語が教科になり、3・4年生も外国語活動が導入されます。 ![]() ![]() 5月12日 朝のあいさつ運動
児童会 代表委員会による「朝のあいさつ運動」です。
今週実施していました。 元気のよい、気持ちのよい「あいさつ」をお願いします。 「あいさつ」はよき人間関係をつくるために大切なことです。 いじめの無い、思いやりのある、楽しい、気持ちのよい学校生活を送るため「あいさつ」を大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |