電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

5/16(火)〜5/19(金)はスポーツテスト週間です!

画像1 画像1
 本日、5月16日からスポーツテスト週間に入ります。
 さてスポーツテストの点数と朝ごはんには、深い関係があるのをご存知でしょうか?実は、毎日朝ごはんを食べる人は、朝ごはんを時々食べない・毎日食べない人に比べ、スポーツテストの点数が高いというデータが出ています。朝ごはんを食べることで運動をするためのエネルギーが補給され、集中力も高まるからだと思います。また朝ごはんを食べることは、けがの予防や熱中症の予防にもつながります。
 ぜひご家庭でも、バランスの良い朝ごはんを毎日食べるよう、お子様へのお声掛け・ご協力をよろしくお願い致します。

5/12(金) “さやつきのえんどう”が登場しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・きびなごてんぷら・えんどうの卵とじ・みそ汁」です。
えんどうは4月〜5月に旬をむかえるため、今が最もおいしい季節です。子どもたちに旬のおいしさを知ってもらうため、今日の給食には生のえんどうが使われました。むいた後の皮を見て、子どもたちからは「すごい量!」という驚きの声があがっていました。
 514人分の10kgを超えるえんどうの皮をむいてくださった調理員さん、ありがとうございました。
☆えんどうの豆知識☆
 えんどうには、さやの中の豆だけを食べる“実えんどう”と、豆が大きくなる前に若取りし、さやごと食べる“さやえんどう(きぬさや)”があります。豆だけを食べる“実えんどう”は、市販のグリーンピースと同じものです。

サクランボの実を食べたのは誰だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の前にあるサクランボの木に、おいしそうな真っ赤な実がいっぱいなりました。
去年も「おいしそうだな」と思っていたら、あっという間になくなっていました。
誰が食べたんだろうと不思議に思っていたので、今年よく見ていたら、たくさんのムクドリがやってきて、おいしそうに食べていました。
ムクドリは、黄色っぽい足とくちばしで「キュルキュル」と鳴いていました。

学習参観スナップ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、1組と3組は、算数で「円の面積」を学習しました。2組は、社会で「大陸に学んだ国づくり」を学習しました。

学習参観スナップ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、3組ともちがう学習をしました。1組では、外国語活動で「Lesson2 I,m happy」という教材を、2組は、国語で「一つの言葉から」という教材を、3組は、体育で「体づくり運動」について、それぞれ学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31