ようこそ、田中小学校のホームページへ   

11日の給食

画像1 画像1
○今日の給食
 カレースパゲティ、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、黒糖クレセントパン、牛乳

○河内ばんかん
 河内ばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんのなかまです。おいしい季節は、春から夏にかけてです。見た目はグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツより苦みは少なく、さわやかな甘みがあります。

○クイズ
 今日の給食に使用されている「ひじき」はどこでとれるでしょう。
1.海  2.山  3.川
昨日のクイズの答えは2のとうがらしみそです。

○明日の給食
 きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳

児童集会

画像1 画像1
毎週木曜日は、児童集会の日です。今日の児童集会は、たて割り班での自己紹介でした。
田中小学校では、1年生から6年生までがそれぞれ2〜3人ずつ、13人くらいで1つの班を構成します。その班で、田中フェスティバルや球技大会などの活動を行います。1年間、仲よく楽しく過ごしてほしいです。
画像2 画像2

遠足(1・2年生)

昨日、1・2年生が「うつぼ公園」に遠足に出かけました。前の日の夜中まで雨が降っていたので、どうなるかずいぶん心配でしたが、無事に行くことができました。
バラ園を通って、遊具のあるところで遊びました。お弁当は、1年生と2年生とが班になって、一緒に食べました。お昼には晴れてきて、少し暑くなりました。
これからも、なかよくしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日の給食

画像1 画像1
○今日の給食
 プルコギ、とうふのスープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳

○プルコギ
 プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。日本の焼肉とはちがい、しょう油や砂糖、はちみつなどで甘い味付けをし、焼くというよりは専用の鍋で煮て作ります。

○クイズ
 今日のプルコギに使用されている「コチジャン」は、別名、何と呼ばれているでしょう。
1.ごまみそ  2.とうがらしみそ  3.まめみそ
昨日のクイズの答えは1のわかめです。

○明日の給食
 カレースパゲティ、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、黒糖クレセントパン、牛乳

春の遠足(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、雨で延期になっていた1・2年生が靭公園に遠足に行きました。
午前中は、涼しい風が吹いていて、とても過ごしやすかったです。子どもたちは、靭公園で元気よく遊びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 耳鼻科検診(1・2年)
5/19 内科検診(4・5・6年)
5/22 おはなしの会
5/23 クラブ活動編成