大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

お昼ご飯はみんなそろって”鯛めし”です!(^^)!ー研修旅行報告(11)ー

画像1 画像1 画像2 画像2
分野別体験活動は各分野で活動場所が異なります。でも、お昼ご飯はみんな一緒です。メニューは「鯛めし」。午前中の体験活動のことで話がはずみます。みんな午前中の活動でお腹がすいていることもあって、しっかりと食べていました。「鯛めし」は研修旅行二日目の恒例のメニューです。みんなで瀬戸内の新鮮な海の幸に舌鼓をうちました>^_^<。みんな一緒に食事するのは楽しく、美味しさもよりいっそうつのります。食事のあとは、午後からの体験活動です。みんな先生の指示や連絡をしっかりと聞き予定通りのプログラムが進行しています。「一意専心・一致団結」のスローガンがしっかりと生きています!

みんな充実した時間を過ごしています!−研修旅行報告(10)−

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に分野別体験活動に取り組んでいます。写真左は言語分野の生徒が俳句の指導を受けているところです。写真右は砥部焼伝統産業会館で絵付け体験に取り組んでいるところです。地元の方々の指導を受け、大阪では得られない貴重な体験活動です。みんな時間を惜しむように集中して取り組む姿がとても印象的です。仲間だけでなく様々な方々との出会いや交流が研修旅行をさらに中身の濃いものにしている様子が伝わってきます♪

分野別体験活動が始まりました♪ー研修旅行報告(9)ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ研修旅行のメインの一つ。「分野別体験活動」が始まりました。四つの分野(ものづくり<理工>、スポーツ、言語、芸術<美術・デザイン>)ごとに活動場所も体験内容も異なります。地元の皆様のご協力を得て専門的な体験学習を行います。昨日からの雨で心配されていた、スポーツ分野のカヌー体験は予定通り実施されることになり、生徒たちは大喜びです(^^♪

写真は理工分野の活動の様子です。理工分野では最初は宿泊ホテル内での講義と実験です。愛媛県発明協会の先生の指導のもと、微生物による水質浄化について学びます。幅広く環境問題にまで発展する、とても興味深い内容です。愛媛県の環境問題に対する取り組みからも大いに学ぶことがあるようです。みんな真剣な表情で実験・観察活動に取り組んでいました。午後からはとべ動物園で動物観察です。

朝食はバイキング)^o^(ー研修旅行報告(8)ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の起床は6時20分。みんなしっかりとルールを守り、順調に進行しています。荷物整理をしたあと、制服に着替え(スポーツ分野の生徒は体操服姿で)、部屋ごとにそろって朝食会場へ。バイキング形式の朝食です。みんなで食べることも楽しいですが、豊富なメニューから好きなごちそうを選ぶのもとっても楽しそうです♪朝食後はいよいよ分野別活動です。しっかり朝食を食べて有意義な分野別体験活動に臨んでほしいと思います(*^^)v

みんなで記念写真を撮りました!ー研修旅行報告(7)ー

画像1 画像1 画像2 画像2
研修旅行二日目の朝を迎えました。全員元気です。写真は昨夜、記念写真を撮影した時の様子です。みんなのあふれる笑顔が印象的です。一枚一枚の写真が楽しく懐かしい思い出なっていくことでしょう。今日は分野別活動の日です。どんな写真が撮影されるのでしょうか。楽しみです♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 土曜授業・教育講演会
5/23 中間考査(1日目)
5/24 中間考査(2日目)