ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

朝の図書館開館、美化強化週間−委員会の仕事

9日(火)、始業前に校内放送が入りました。図書室の開館を告げる校内放送でした。今学期、ようやく本格的に図書室を開館することになったのでたくさんの人が来館してほしいと思います。また、二年生の美化強化週間が始まりました。登校時に校舎内外の美化整備に頑張ってくれています。さらに、体育委員や風紀委員もいろいろな形で頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生の学年練習始まる

8日(月)の一年、二年生の合同学年練習に続いて、9日(火)5・6限に練習を行いました。三年生だけあって、動作も上級生らしい動きで、単独学年でしたが、昨日の1・2年生より大きな声が出ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習始まる(1,2年生)

8日(月)、5・6限に1,2年生合同の運動会に向けての学年練習が行われました。縦割りのグループをつくり、2年生が1年生に大きな声の出し方をはじめ、運動会での必要なことを伝授。どのチームが今後成長してくるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書だより5月号、発行

図書だより5月号が発行されました。先生からのおすすめの本の紹介や開館予定など記事がいっぱい。図書室にやってきて、たくさんの本や新聞に接してください。


図書だより5月号:図書だより5月号

8日全校朝礼−いじめについて考える日

ゴールデンウィークが終わり、5月の授業が再開しました。8日の全校朝礼では、生徒会の執行役員をはじめとする人たちの認証式がありました。また、ソフトボール部が大阪府で優勝しましたので、賞状伝達も行われました。そして、校長先生からのお話がありました。8日(月)は「いじめについて考える日」です。「ソフトボール部の練習では、キャッチボールをすることが基本になりますが、投げる人は受ける人のことを考えて投げます。受けやすいところに受けやすいスピードで投げるように気をつけます。まちがって強いボールや受けられないボールを投げたときは相手を気遣って謝ることもあると思います。キャッチボールで投げたり受けたりするものはボールですが、これが『ことば』ならどうでしょうか。相手のことを気遣って『ことば』を発します。お互いにキャッチボールのように『ことば』の受け渡しをします。これがドッジボールならどうでしょうか。あてるためのボール。取れないボール。再度、自分たち会話が、ドッジボールのような『ことば』のやり取りをしていないか点検をしてみてください。」というようなお話でした。相手のことを気遣った関係が保てているか確認してください。もし、いじめを見つけたときは、躊躇しないで、先生をはじめとしておとなの人に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 体育大会全体練習(5,6限)、月654321
5/23 3年学年練習(5,6限)、火345612
5/24 眼科検診、水654321、各種委員会・執行委員会(6月分)
5/25 全体練習(5,6限)、、一斉下校
5/26 生徒議会(6月分)、全体練習(5,6限)、徴収金銀行振替日