アゲハの幼虫たち
5月17日(水)
3年生は、理科の学習でアゲハの飼育・観察を行っています。「4齢幼虫」でしょうか。これからますます大きくなり、緑色の「5齢幼虫」になることと思われます。 ![]() ![]() 地域によってちがう気候
5月17日(水)
5年生の社会科の学習の様子です。日本は、地域によって気候の様子が違うこと、そしてその理由などについて、学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書タイム
5月17日(水)
水曜日の朝は、読書タイムから始まります。子どもたちは各自1冊、本を選び、読書に集中します。 画像は、6年生の読書タイムの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの芽が出たよ
5月17日(水)
1年生がアサガオの種を蒔いて1週間。子どもたちは毎朝、ペットボトルに水を入れて、水やりをしています。 今日、見てみると、多くの鉢で子葉が出ていました。子どもたちは大喜びです。これから、気温が上がるにつれ、どんどん背を伸ばすことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は3年生の遠足です
明日5月17日(水)、3年生の春の遠足です。長居公園に行きます。長居公園では、自然史博物館で自然をテーマにした4つの常設展示を見学したり、植物園で季節の植物を観察したりします。また、園内にたくさんある遊具も、子どもたちは楽しみにしています。
しおりをごらんいただき、ご準備よろしくお願いします。明日は8時25分集合、2時35分下校予定です。 ![]() ![]() |
|