豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

1年 春の遠足 住之江公園

 5月10日(水)1年生は住之江公園に行きました。お天気が心配でしたが、すっきりと晴れ、少し汗ばむくらいのいいお天気でした。
 行き先が住之江公園ということで、訪れたことのある子が多い場所でしたが、小学校に入学してから初めての遠足だったので、とてもわくわくしている様子が見られました。
 公園内では、花のステージでいろいろなお花を観察し、公園の遊具で遊びました。みんなお約束を守り、楽しく過ごすことができました。中には、保育所の子に遊具を譲ってあげるなど、ちょっぴりお兄さん、お姉さんらしく振舞う子もいました。その後は、お弁当・おやつを食べ、学校に帰ってきました。
 お友だちとの距離がぐっと縮まり、名前を呼び合って、仲良く遊ぶ姿が多く見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新北陸上

 5月3日(水)大阪市陸上フェスタがあり、新北島小学校からは5、6年生合わせて37名の児童が参加しました。100メートル個人走と4×100メートルリレーにエントリーし、男子リレーは見事2位という結果を残すことができました。個人走や女子リレーでも入賞することができ、どの子も精一杯走り切ることができました。世界選手権も行われたフィールドで走るということは、とても貴重な経験になったと思います。

今後は、5、6年生に加えて4年生も本格的に練習が始まります。
ぜひ参加してください。

夏の大会に向けて、がんばりましょう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生春の遠足 奈良公園

 5月2日(火)に6年生は春の遠足で、奈良公園に行ってきました。
 たくさんの鹿を見ながら、まずは東大寺へ向かいました。入ってすぐに「金剛力士像」があり、興味深く見ていました。大仏殿の中には大きな「東大寺盧舎那仏像」があり、そのスケールの大きさに驚いていました。
 そのあと、芝生の上で友だちとお弁当を食べて楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 春の遠足 海遊館

 5月8日(月)4年生は、海遊館に行きました。電車のマナーの学習として、静かに過ごせるように取り組みをしました。子どもたちの中には、お年寄りに席を譲る姿がみられ、マナーを守って電車に乗ることができました。
 海遊館では、海の生物が泳いでいる姿や食事をしている姿を観ることができました。子どもたちは、海の生物の様子を観て、驚いたり笑ったりしてお友だちと楽しく過ごすことができました。
 天保山公園では、お弁当を食べました。そのあと公園で鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりして過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年春の遠足(鶴見緑地公園)

画像1 画像1
 5月1日、5年生は春の遠足として、鶴見緑地公園へ行ってきました。
 まず最初に、咲くやこの花館(植物園)に入りました。普段見ることのできない植物にびっくり!班ごとにクイズラリーをしながら進みました。
 次は、大芝生広場でお弁当&遊びタイム。おにごっこや大縄など、体をいっぱい動かしながら過ごしました。
 最後は、風車の前で記念撮影をして帰ってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31