3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
旬のえんどう豆登場!
5年 情報モラル教育
梅雨も近い?!
ICT支援員土橋さん
教育実習生がんばる
滝川ふれあいカーニバル明日です
しんぶんあそび(幼稚園)
歯科検診(幼稚園)
4年 体育
5年生のICT活用(5)
ノリノリ英語タイム
アゲハの幼虫(幼稚園)
はじめましての会(幼稚園)
ノリノリ英語タイム
図書委員会
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生のICT活用(2)
タブレット端末の持ち帰り学習では、しっかりときまりを守って活用することができました。これからも、効果的にタブレット端末を活用できるようにしていきたいです。
いちごの収穫(幼稚園)
5月19日(金) 幼稚園の花壇に植えたイチゴの実が、大きくなってきました。
いつ赤くなるのかな、と、楽しみにしていましたら、いよいよ赤くなり始めました。
赤く色づいた実をばら組さんが、ていねいに摘み取りました。これからも、もっともっとたくさん成るといいね。
小学校の校庭で(幼稚園)
5月19日(金) 滝川小学校の運動場で思い切り遊びました。
小学校の運動場とは扉一つでつながっているので、時々、運動場を使わせてもらっています。小学校の運動場は、広いので、のびのびと遊べます。
わくわくタイム 班長がんばってます!(3年生)
いよいよ北館のリーダーとなった3年生!わくわくタイムでは、リーダーになりました!
「何遊びがしたいのかな?」「もっと、高さを低くたら跳べる?」など、1・2年生のしたい遊びを優先したり、楽しめるようにルールを工夫したりと、一生懸命お世話をがんばっています。
徐々に頼もしさを増してきた3年生!これから先の活躍も、大いに期待しています!
どきどき お習字(3年生)
先週、3年生は初めてのお習字に挑戦しました!
筆やすずりの置き方、文鎮を置く場所など、ひとつひとつ確認しました。
力を入れたり、抜いたりしながら、いろいろな太さの線を書いたり、くるくるとマルを書いたりしながら、筆の感覚を楽しんでいました。
はじめて書く漢字は「一」です。簡単そうに見えて、これが、なかなか奥が深いのです。みんな、ゆっくりゆっくり筆を動かし、力強い字が書けました!
「次の漢字は何かな!」と、今から楽しみにしています!
8 / 29 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:66
今年度:143
総数:339268
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/26
児童集会(お店紹介) ふれあい班活動
5/27
滝川ふれあいカーニバル(土曜授業)
5/29
50m走測定 居住地交流2年
5/30
修学旅行 50m走測定
5/31
修学旅行 ソフトボール投げ
6/1
委員会活動ソフトボール投げ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
平成28年度「運営に関する計画」最終評価
ICTモデル校公開授業
平成29年度第1回ICT活用授業公開のご案内(第一次)
学校ガイドブック
インフルエンザに対する対応
全国調査結果と分析
平成28年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」分析結果
平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果の分析
平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果の分析
平成27年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
携帯サイト