全校集会 4月17日![]() ![]() ![]() ![]() 被災をされ大切な家族を失った方、家が崩壊し仮設住宅で暮らす方など、まだまだ、心の深い傷がいやされることなく1年の月日が流れています。 熊本の皆さんは、少しずつですが、前を向いて進みだしている方が多くおられます。さらなる復興が進んでほしいと願うばかりです。 4月15日(土)に土曜授業がありました。皆さんの真剣に授業を受ける姿勢、ノートを丁寧にとる姿勢が継続してください。その継続が自分の将来の道を開いていきます。 さて、1年生は、適度の緊張感を持ちながら、1週間を終えました。 14日(金)いじめの正体の学習では、自分の命も仲間の命も大切にすることを学んでいます。新たな出会いでの仲間を大切にしていってください。 2年生は心を落ち着けて準備をする。学年集会の時、余裕をもって集合し、予鈴のチャイムが鳴るまで、静かに待つ。待ちながら、1日の自分をつくる時間としています。とってもすばらしい時の使い方ができています。時を大切にすることが、1年間続けていける集団であってください。期待しています。 3年生は 今年の学年のテーマは 「自立」です。自分で考え、行動すること。です。 校長面接が始まりました。1班 6名程度で話をしています。しっかりと自分の気持ちを伝えられる人が多いです。最近のニュースを聞くと 熊本の地震ことを考えられる人もいました。家族の一員として家でのお手伝いもできている人が多くいます。 自立した3年生の成長をみていきたいと思います。 今、できている程度の緊張感をしっかり持続できるよう、学校生活を送ってください。 落ち着いて学習ができています。 授業を大切に(4月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ノートを丁寧に書いている姿。 積み重ねが力に。 時間を大切に 静かに待つことのできる皆さん
集会の始まる前の時間
授業が始まる前の時間 静かな時の流れが自分たちの学習力を高める。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習環境をつくりだすことが、学習力を向上させる
忘れ物がない。
整理整頓できている(かばんの中も) 靴がしっかり揃えられている。 あいさつができる 今の環境を1年間続けていければいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 愛あふれる笑顔あふれる学年に(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会より 大切にしてほしいこと 3つ 命を守る 自分、そして周りの人 夢を持つ 目標に向かってコツコツと努力を重ねる学年 絆を大切にする 君たちの横のつながりを大切に 73期生でよかった 授業を大切にしていきましょう。 |