これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

避難訓練です。其の一


 先週の金曜日、中間考査終了後避難訓練がありました。
突然サイレンが鳴り、『理科室付近から出火、生徒は至急運動場に避難せよ』とのアナウンス。

 生徒は窓を閉めて教室前廊下に集合。担任の先生の誘導で運動場に集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SCってご存知ですか?

 本校に毎週木曜日に南館3階にあるカウンセリングルームにSCの『隣 祐理子先生』が来られています。
 隣先生は本校を担当されて7年目。本校の生徒たちの事はお任せの大ベテランです。
 学校生活や家庭のこと、友だちの事など悩んだら何でも相談して下さい。きっと強い心の味方になってくれることでしょう。

 ところで、SCって?
 そう、スクールカウンセラーの『隣 祐理子先生』のことだったんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活どうですか?

 先週の中間考査1日目の後、生徒に大池中学独自の本校の教育活動を検証する、前期学校生活アンケート(学校評価アンケート)を実施しました。各先生方が自身の教育活動が生徒にとってどうだったのか?これからの教育活動をどうしていくのか?を知る大切なアンケートです。前期アンケートですから、後期を二学期終わりに再度取り、成果を確認します。
 このアンケートは保護者、教職員自身も質問項目は生徒と違いますが、実施しておりますので、保護者の方は今後の大池中の為にご協力宜しくお願い致します。

 結果はホームページに公表します。今の大池中がよく見えてきます。乞うご期待を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 本日、定例の全校集会が有りました。校長先生から先週までの中間考査の採点が終わり、今日から答案用紙の返却が行われるにあたって、『テストは自分の理解力を検証するものであり、点数に踊らされるのではなく、その結果をこれからどう活かすかが大切である』ことが話されました。

 必ず、間違った所・解けなかった問題をやり直し学習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食なんだっけ?

 先週は中間考査もあり、給食がありませんでしが、今日から再開です。
所で、外出して夕飯の買い物をしている時、ふと『今日の子どもの給食なんやったっけ?』『明日は何食べるんやったっけ?』かぶらんように夕飯のメニューを考える保護者の方も多いのでは?
外出中は冷蔵庫に貼ってある毎月学校からもらう献立一覧表は見る事は出来ませんね…。

  でも大丈夫!

 先週に画像のような。『給食ナビ』というお知らせを配布しています。登録して貰えれば、いつでも何処でもスマホで検索可能です。おまけに給食をふまえた1日のカロリーを鑑みたレシピまでお知らせしてくれるスグレモノです。
これで、昼食と夕食のメニューがかぶることは無くなり、お子様からのブーイングも減りそうですね。 是非オススメです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 修学旅行事前指導(5限)・弁当必要
5/30 修学旅行@四国方面(〜6/1)
5/31 修学旅行
6/1 修学旅行 校外学習(2年) コリアタウンフィールドワーク(1年)
6/2 3年健康観察 一泊移住保護者説明会(15:00〜)(1年5限まで)