校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

部活動紹介  1年生へ   (4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)6限目 1年生へ部活動紹介がありました。

<運動部>

野球部
サッカー部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
女子ソフトボール部
女子バレーボール部
剣道部



心ひとつに 3年生  テーマは自立  (4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のテーマ 「自立」  自分で考え、行動できる人

最高学年として、憧れられる先輩に

4月15日(土)土曜参観後、修学旅行保護者説明会があります。

*修学旅行 29年5月17日(水)〜19日  高知県方面

4月11日(火) 発育測定 視力測定 聴力測定 部活動紹介(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(火)
今日は、発育測定等 オリエンテーションが行われます。学校生活のルールなど、集団で行動することや学習についてなどについて。

1年生は 6時間目に 部活動紹介があります。

29年度 着任式  教職員の皆さんの紹介(4月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
<着任教職員紹介>
平田 直往  (教 頭)  東陽中学校 首席
瀬角 めぐみ (事務主任) 平野小学校
間崎 謙一  (社 会)  加美中学校
直本 香苗  (国 語)  今市中学校
川口 順平  (技 術)  南港北中学校
吉田 緑   (理 科)  相生中学校
佐々木悠祐  (特別支援) 南港南中学校
谷掛 由香  (英 語)  新生野中学校
西  雅之  (特別支援) 下福島中学校       
入口 宗治  (事 務)  大正東中学校

<始業式教職員紹介>
○ 1年生職員
 1年1組  担 任   小川 紗織 保健体育科 学年主任 
      副担任   吉田 緑  理 科   保健主事
1年2組  担 任    直本 香苗 国 語
     副担任    杉本 直彦 数 学   進路指導主事
1年3組  担 任    南口 恵子 家庭科 
     副担任    竹林 潤  英 語 生徒指導主事
特別支援学級担任    佐々木悠祐   

○2年生職員
2年1組  担 任  妹尾 一樹  国 語 
     副担任  早浪 麻衣  音 楽
2年2組  担 任  川口 順平  技 術
     副担任  中川 誠司  社 会
2年3組  担 任  塚本 正也  数 学
     副担任  甲斐 裕子  英 語
2年4組  担 任  畠澤 拓也  保健体育 学年主任
     副担任  川面 聡一郎 理 科 教務主任
特別支援学級    西 雅之     

○3年生職員
3年1組  担 任   榊原 智也 数 学 学年主任 
     副担任   谷掛 由香  英 語
3年2組  担 任   酒井 紀佳  美 術
     副担任   間崎 謙一  社 会
3年3組  担 任   中井 將愛  理 科
     副担任   渕上 晃司  英 語
3年4組  担 任   香川 美奈子 国 語
     副担任   渕上 晃司  英 語
特別支援学級担任   木村 ひと美 

○職員
保健室         松井 一江  
事務主任        瀬角めぐみ  
管理作業員       桑田 宏   
            山田 豊一  
事務職員        入口宗治   
スクールカウンセラー  福井ふみ子
c-net          Benjamin Delashmutt 
元気アップ支援員    太田 久      
図書館支援員      塚本理菜   
教頭          平田直往   

始業式  新たな出会いを大切にしよう  (4月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式  4月10日(月)

1年生106名を迎え、 392名の 東陽中学校生徒の皆さんと29年度をスタートします。
1年生は、新たな真っ白なスケッチブックに 自分の夢をかなえるための努力を描いていきましょう。一所懸命に何事にも挑戦する気持ちをもって、ゆっくり中学校生活をスタートしてください。2,3年生の先輩がやさしく皆さんを導いてくれます。
2,3年生の皆さんは、新学年への準備をしてきたと思います。
イチロー選手は、「準備をするのは、失敗の言い訳となる事柄を一つひとつ失くしていくことです。失敗の言い訳が亡くなった時、準備が完成する」と言っています。
新たな学年でのスタートです。学校のお正月になります。新年度の目標や夢にむかっての準備を進めていることと思います。
今日のクラス分けで、中の良かった人と一緒のクラスになれた人。ちょっと早くなじめるかなと不安な気持ちでいる人。様々な気持ちで今を迎えていると思います。
今、始まる新しい出会いを自分でよいものにしていこうと心がけてほしいと思います。
誰かが、自分の居場所を作ってくれるのではありません。自分から新たな出会いをつくりあげていきましょう。その最初は、「おはよう」のあいさつであったり、「ありがとう」の言葉であったりします。
皆さんは、集団として学校生活を送ります。
時を守り 場を清め、 礼をつくすということばがあります。
時を守り:時間を守る。学校に登校する時間や提出物も期限を守ること。
場を清め:整理整頓をしましょう。 自分たちの使う教室 トイレなどきれいに使いたいものです。学習環境を整えて学習していきましょう。
礼をつくす: ていねいな言葉づかいをしましょう。服装の身だしなみもそうですね。
相手の人が気持ちよく感じる振る舞いを心がけていきましょう。

さあ、今日から、自分らしく 東陽中学校で過ごす生活を最高の時間となるよう皆さんでつくりあげていきましょう。


 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 中間テスト
5/30 中間テスト
5/31 2年内科検診
6/1 検尿(2次)
6/3 春季総体
6/4 春季総体