6年生 歯と口の健康教室

17日(月)に歯科衛生士の方に来ていただき、歯のことについて教えていただきました。今の自分たちの歯の様子、歯垢染色などをし、歯の大切さや歯磨きの仕方などをもう一度振り返りました。歯茎が少し濃くなっていたり、出血したりすると歯周病につながります。でも歯磨きをしっかりすることで、一週間ほどで歯茎の様子は健康な状態に戻るそうです。健康な歯で成長していくために今日学習したことはしっかりと覚えていてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食運び

 今週から給食室まで給食を取りに行くことになりました。初日の今日は6年生が助けに来てくれました。2人1組になり歩幅を合わせて、重たい給食を2階の教室まで運びました。教室に来てからは配膳です。お皿のどこにおかずを入れるのか、どのくらいの量を入れるのか、どうやって運ぶのかなど6年生に教えてもらいながらすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 縦割り班ポスター作り

今週の水曜日から児童集会が始まります。6年生は、各班のリーダーとして、班をまとめなくてはなりません。6年生になった当初からとてもやる気で「同じ班の子はだれ?」ととても気になるようでした。今日はやっと班も決まり、ポスターを作りました。みんなのよい目印になればいいな(^O^)
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 視力検査

 視力検査をしました。2年生が1年生のために見本をしてくれました。使った遮眼器は自分で消毒をして返します。検査中は1年生も2年生も静かに待つことができました。健診後は2年生の教室で「ドンマイ」の歌を歌いました。2年生が1年生のために楽譜を指でつたってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生  1週間頑張りました

 今日は地域の読み聞かせ会「ポンたろう」の方に来ていただき本を読んでもらいました。どの子も真剣に話を聞き、なわとびの絵本では読み手の方とリズムを合わせて「ぺったん ぺったん」と楽しそうに聞いていました。
 給食後には毎日歯磨きをしています。歯磨きの仕方を2年生が教えに来てくれました。今日から2年生と一緒に虫歯0を目指そう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 内科検診
6/1 歯垢染色(1・6年)
3年図書館見学
移動図書館
6/2 歯垢染色(2・5年)
本の読み聞かせ(ポン太郎)(低学年)
6/5 歯垢染色(3・4年)
委員会活動
正しい歩行強調週間