いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

奈良時代の文化について学習しよう

5月22日(月)
 6年生の社会科の学習の様子です。奈良時代の文化について、学習しています。画像は、東大寺について、学んだことを発表しているところです。
画像1 画像1

「ふたとぶた」

5月22日(月)
 1年生の国語の学習です。「ふたとぶた」を、声に出して読んでいます。
画像1 画像1

本日の給食

5月22日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。
 本日の献立は、食パン、マーガリン、じゃがいものミートグラタン、スープ煮、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳でした。
 じゃがいもが一番たくさん作られているのは北海道です。全国でとれる約4/5の量が作られています。次に長崎県、鹿児島県で作られています。
 北海道では、春に種いもを植えて、秋冬に収穫します。九州では、冬に植えて、春夏に収穫します。

画像1 画像1
画像2 画像2

ローマ字を学習しよう

5月22日(月)
 3年生の国語の学習です。3年生ではローマ字の学習をします。今日は「a・i・u・e・o」の学習をしました。
画像1 画像1

花の苗を植えよう

5月22日(月)
 3年生の理科の学習です。今日は花の苗を学習園に植え替える作業を行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 手洗い強調週間
内科検診(1・2年生)
5/31 地区子ども会
眼科検診(全学年)
手洗い強調週間
6/1 手洗い強調週間
委員会活動
6/2 手洗い強調週間
歯と口の健康教室(6年生)
遠足予備日(3年生)
校区探検(1)2年生
食育(4年生)