大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

1・2年生合同レクリェーション大会が行われました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(15日)、1士時間目、多目的室で1・2年生合同のレクリェーション大会が開催されました。後輩たちと積極的に交流したいという願いや思いから、2年生の学級代表委員会が話し合い、自分たちで企画し、先生方と交渉して実現したものです。司会進行も学級代表委員が行いました。内容は「班員を探せゲーム」「伝言ゲーム」「風船リレー」のゲームです。どの活動も一人ひとりの出番があり、全員が楽しむことができる内容になっていました。生徒の交流も深まり、当初の目標も十分に達成できたと思います。学級代表委員の皆さん。よくがんばりました♪。

現在、大阪教育大学連合教職大学院から授業研究で来られている椿先生から次のコメントを寄せていただきました。

「昨年度から2年生(9期生)と関わらせていただいている私としては、2年生が『先輩』として1年生をリードしている姿を見て、たくましく感じるとともに、1年生の今後の成長を楽しみに思いました!」

世界を舞台にご健闘をお祈りします!!−アジアユース出場の”壮行会”が行われました−

画像1 画像1
咲くやこの花高等学校2年生の陸上競技部、松田君が5月20日(土)からタイのバンコクで開催される第2回アジアユース陸上競技選手権大会に出場することになりました。種目は砲丸投と槍投です。本日(15日)の始業時、中高合同で松田君の壮行会が行われました。校長先生からの激励の言葉、松田君の堂々とした挨拶、員での校歌斉唱等を行いました。世界を舞台に戦う先輩の姿は中学生にとっても大きな誇りです。ご健闘を心よりお祈りしています!

姿勢を正して一文字入魂!!−書道教室にて−

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日(12日)2時間目、国語(書道)の時間の様子です(担当は坂田教諭)。3階の書道教室で授業を行っていました。「平和」という漢字を、教科書のお手本を見ながら、姿勢を正して書いていました、何枚も作品を仕上げ、見比べながら、どこをどう改善すればもっと上手に書けるかをじっくり考えている様子が伝わってきました。「書いては考え、考えは書く」という好循環が一人ひとりの中で生まれていました。

”研修旅行新聞”を制作しています!ー3年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(12日)、3年生は少し遅めに登校(午前9時)しました。さっそく「研修旅行新聞」の制作について説明があり、生徒たちは作業に取り掛かりました。一人一枚(B4)の「新聞」を制作します。新聞名や見出し、写真、イラスト等を工夫して編集し、記事を書いていきます。3階の情報処理室や普通教室等に分かれて活動を行っていました。三日間の「思い出」(記憶)を「新聞」(記録)にすることで、研修旅行で体験・経験したことをよりいっそう深い学びに転換していくことができるでしょう。また、まわりの人たちに伝えることで、交流が進み、高め合うこともできることと思います♪完成した研修旅行新聞は文化発表会の際に展示する予定です。

大きな成果を得た研修旅行となりました!ー研修旅行報告(21)ー

画像1 画像1
8期生を乗せたバスは予定より少し早く、17時に本校に帰ってきました。みんな元気です。バスを降りたたあと、全員、多目的室に集合し、解散式を行いました。みんな手に手にお土産を持ち、少し疲れが見えるものの達成感にあふれた表情をしていました。解散式もきりっと引きしまった集団の雰囲気がそのまま維持されており、とてもスムースに進行していきました。生徒代表の挨拶からは「一意専心・一致団結〜8期生(ボクラ)の個性は∞(無限大)〜」の学年スローガンを見事に達成することができたことを実感できました。この研修旅行を通して大きく成長した8期生(*^^)v。これからも研修旅行で経験したこと、学んだことを胸に刻み、持ち前のチームワークとパワーで後輩たちをリードしていってほしいと思います。8期生のさらなる活躍を楽しみにしています。今日はゆっくり休み、明日から元気に登校してください!

今回の研修旅行でお世話になった松山市役所観光課やホテルの従業員の皆さま、分野別体験活動でご指導いただいた先生方、添乗員やカメラマンの方々、その他,お世話になった皆さま。本当にありがとうございました。心よりお礼申しあげます。

保護者の皆さまへ
学校日記をご覧いただき、ありがとうございました。明日、3年生は午前9時までに登校となっております(6時間目まで研修旅行のまとめを行います)。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31