5月13日 土曜授業(防災訓練)3
土曜授業(防災訓練)の締めくくりは、『引き渡し訓練』です。
非常災害時における保護者の児童引き取りが円滑、確実になされるための訓練です。 保護者の皆様、ご多用の中、多数参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 土曜授業(防災訓練)2
どのともだち班も真剣に取り組んでいました。
『座学コーナー』では、地震のメカニズムを、 『救出・搬送コーナー』では、倒壊した建物からの救出や搬送方法を、 『煙体験コーナー』では、煙でいっぱいのテントに入る体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 土曜授業(防災訓練)1
今日は土曜授業です。
地域・区役所・消防署の協力により、防災訓練を実施しました。 ともだち班に分かれて、6年生のリーダーが6つのコーナーに引率します。 『水消火器コーナー』では、消火器の使い方を、 『地域ブースコーナー』では、知って役立つ防災クイズを、 『救命講習コーナー』では、応急手当や心臓マッサージの体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 ベースランニングでGO!
運動場では、5年生の元気な声が響いてます。
学習のテーマは、「ベースランニングを考えよう」です。 4つのベースを1周するために、どう走ればいいか話し合います。 最短距離を走るには、どんな工夫をすればいいかな? 伝言ゲームの要素を加えて、気持ちの良い汗を流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 はじめての児童集会
今日は、今年度最初の児童集会がありました。
児童集会は、ともだち班で活動します。 ともだち班とは、1〜6年生の異学年によるたてわり集団です。 6年生が1年生を迎えに行き、メンバーの初顔合わせです。 その後、集会委員会による「言ったことを当てるゲーム」で盛り上がりました。 同時に3つの言葉を聞き取るゲームで、難問ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |