12月17日〜20日 懇談会 下校時刻が13:30になります

6年社会

鎌倉幕府について学習しています。
武士の政権になりました。

「いいくにつくろうかまくらばくふ」
と学習した方も多いと思います。

1185年は、全国に守護地頭の配置を認められた年で、実質的な意味で政権が確立しました。
1192年は、源頼朝が征夷大将軍になった年で、征夷大将軍になることで、幕府を開く権利を得たのです。

小学校では、平安時代までが、貴族の時代、
鎌倉時代からは、武士の時代と学習します。

実際には、貴族の力は、室町時代の半ばまで武士の力をしのいでいたといわれています。貴族の力が実質的になくなったのは、江戸時代です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

分数のかけ算のまとめです。
分数のたし算よりも、かけ算の方が好きな人が多いです。

途中で、約分していくことで、計算を速くすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

電流のはたらきについて学習しています。
検流計を初めて使いました。

いろいろな線をしっまりとつながないと、実験がうまくいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

図書室で本を選んだり、読んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

「手紙」
の学習を進めています。
会話文に着目して、どのセリフが

「がまくん」

「かえるくん」


考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30