本日の給食
4月11日(火)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、黒糖パン(小)、焼きそば、きゅうりの生姜漬け、牛乳でした。 しようがは、いろいろな料理に香りや辛味をつけたり、魚や肉の臭みを消したりする働きがあります。また、しょうがは、体を温めるので、風邪のひき始めにとると良いといわれています。 ![]() ![]() 初めての給食
4月11日(火)
6年生に教室まで運んでもらって、あとは1年生が自分たちで配膳しました。牛乳びんは、ちょっとドキドキしたけれど、落とさないようにしっかりと持って、配りました。 配り終えて、みんなで「いただきます!」みんなと一緒に食べる給食は、とってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のお手伝いをしよう(6年生)
4月11日(火)
今日から給食が始まりました。1年生は、初めての給食をとても楽しみにしていました。 5月2日(火)までは、6年生が給食室から1年生の教室まで運んでくれます。6年生は最高学年の自覚を、1年生は感謝の気持ちをもってほしいと考えています。 ![]() ![]() 4年生の学習
4月11日(火)
4年生の算数の学習です。今日は、3年生の学習のふり返りを行いました。 ![]() ![]() 発育二測定(6年生)
4月11日(火)
今日から発育二測定が始まりました。身長と体重を計測します。身長を計る際、髪止めなどが邪魔にならないよう、よろしくお願いします。 今日は6年生の発育二測定を行いました。測定の前に、歯の大切さについての学習を行いました。 ![]() ![]() |
|