部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

6/8 球技大会(1年)

 昨日からの雨もやみ、午後からは運動場で1年生が球技大会をしました。種目はドッジボールでした。各学級男子の時は女子が、女子の時は男子が大きな声で応援していて、団結している様子をうかがうことができました。また、プレーをしている生徒はどの子も速い素晴らしいボールが投げれていました。
 一生懸命取り組んだ球技大会でした。

   優 勝は1−1
   準優勝は1−5

でした。でも、結果発表では順位に関係なく、どのクラスにも拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 あいさつ

 今週の月曜日は天気も良く、久しぶりに全校朝礼ができました。全校朝礼では「あいさつ」のことについて校長先生より

 「あいさつ」は一日に何度となくします。「おはよう」「行ってきます(もしくは行ってらっしゃい)」「おやすみ」などのあいさつはもちろんのこと、「今日は暑いですね。元気にしていますか」などの声掛けから話を始めます。
 「あいさつ」することにはたくさんの意味があります。まずは社会のルールやマナーだといわれています。相手との人間関係や親しみをもつことができ、互いによい人間関係を作ることができます。さらに、話をするきっかけにもなります。
 本校の生徒はあいさつはしっかりできていますが、来校者の方にも今以上に、中学生として元気よく、相手を見て「あいさつ」をしてほしい、

という内容の話がありました。

さっそく、生徒たちは校内ではあいさつをし話しかけてきてくれています。また、火曜日より女子バレーボール部が朝の登校時に元気よく、大きな声であいさつをしてくれています。たいへんうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 春季総合体育大会(女子卓球部)

 昨日のホームページでは陸上競技部の春季総体の様子をお知らせしました。同じく6月3日に港スポーツセンターで女子の卓球の団体戦が行われました。
 卓球の団体戦は5組が対戦します。
1組目はシングルスで「トップ」といいます。
2組目もシングルスで「セカンド」といいます。
3組目はダブルスで「ダブルス」といいます。
4組目はシングルスで「フォース」といいます。
5組目はシングルスで「ラスト」といいます。

 本校はトップが勝ち、セカンドは負けましたが、ダブルスでは勝ちましたが、フォースで負け、2−2となりラストにすべてが託されました。最初の2セットは勝ち2−0としましたが、残念ながらそのあとのセットを落としてしまい、上に進むことができませんでした。これからもがんばってください。
 なお、上の写真は開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 春季総合体育大会

 陸上部は6月3・4日と2日間にわたり長居第2陸上競技場で大会が行われました。陸上はたくさんの種目があります。その中でも、高跳びと男子400mリレー、女子400mリレーが大阪府大会に出場することができる結果が出ました。
 本校の番号は958番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 創立記念日

昨日は本校の37年目の創立記念日でした。先月の中旬より一泊移住、修学旅行、中間テストで全校朝礼ができず、昨日昼休みの放送で学校の歴史や校章の話をしました。

−−−校章の由来−−−
“佃”は「人が田を耕す」意味。英語では「耕す」の意味の語Cultivateが「芸術・科学を発展させる」と同一語であるのに着想し、「文化発展」の思いを込めて“佃”の文字を図案化した。
「摂津名所図絵」には千舟の周辺は松と桜の名所となっているので、左右を桜の花びらに形どり、上下は学問を示すペン先を示し、中学校の“中”を表すようにした。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 球技大会(1)
生徒専門委員会
昼:○○○
6/9 3年生のみ6限授業
研究授業(3)
昼:○○○
6/10 土曜公開授業
第1回保護者進路説明会
昼:×××
6/12 生徒議会
給食費口座振替日
昼:○○○
6/13 SC
昼:○○○
6/14 学芸実行委員会
昼:○○○