千本子ども祭に向けて
6月9日(金)
明日は千本子ども祭。各クラス、明日に向けて最後の準備です。講堂では6年生が、ストラックアウトで練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラーカーを走らせよう
6月9日(金)
4年生の理科の学習です。今日は天気も良く、モーターカーに光電池を乗せ、ソーラーカーにして運動場へ行きました。ソーラーカーはでこぼこの運動場の上を、ゆっくりと走っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうすげ村の小さな旅館
6月9日(金)
3年生の国語『ゆうすげ村の小さな旅館』の学習です。それぞれの場面で起きた出来事を読み取り、人物の様子や気持ちを想像しながら読んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
6月9日(金)
本日の給食の献立をご紹介します。 本日の献立は、ご飯、青椒肉絲(チンジャオロウスー)、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛味漬け、牛乳でした。 青椒肉絲(チンジャオロウスー)は、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。「青椒(チンジャオ)」とはピーマンなどの唐辛子の緑色の果実を指し、「絲(スー)」とは細切りのことを指します。 ピーマンは、体の調子を整える緑のグループの食べ物です。皮膚や粘膜などを強くする働きのあるビタミンCを、たっぷり含んでいます。ピーマンは、夏が旬の野菜です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たまいれ
6月9日(金)
1年生の道徳『たまいれ』の学習です。たまいれで、たまが入らなかった時、終わりの合図を聴いた時、どんな気持ちになるだろう、子どもたちは自分に置き換え、考え、発表しました。 ![]() ![]() |
|