創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年一泊移住説明会(生徒向け) その2

2回目の生徒向け一泊移住説明会をしました。
今回は、下見時のスライドを見せながら施設を紹介しました。
宿泊室を見せると、「おぉーっ」と声が上がっていました。
公共の施設ですが、畳も新しくきれいな状態です。
カッター訓練や砂浜アートなど大阪ではできないことに取り組む予定にしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT活用授業(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ時間の2年生の別のクラスでも、英語の授業でプロジェクターを使っていました。担当の先生がご自分で作った教材を前に映し出し、単語のフラッシュカードのような学習や内容を深める設問等、非常に便利だなと思いました。今日は、イギリスへの旅行についての話題で学習していました。

ICT活用授業(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年の数学でデジタル教科書を使った授業をしていました。前に映し出された画面に直接書き込むことができるので、説明しやすく、子どもたちにとっても分かりやすいのではないかと思います。今日は、「式の値」についての授業でした。

授業風景(3年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も毎週金曜日には、ネイティブスピーカーのキース先生にお越しいただいています。今日は3年の英語の授業で、英語の歌を聴いて歌詞カードのブランクを埋めるという、英語を聴き取り、書く学習をしていました。

 ネイティブの方の英語、しかも歌を聴き取るのはなかなかレベルの高いことですが、入試には必ず聴き取りが出題されるので、英語が苦手な人も頑張って慣れていきましょう!

青空学級より

1学期後半から、体育の時間は水泳授業が始まります。
それに向けて今年度、プールフロアを買ってもらいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30