これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

全校集会

 本日は、単に梅雨の合間の晴れの日とは思えない、湿度の低い秋晴れを思わせる清々しい朝を迎える中、定例の全校集会が行われました。
 校長先生からは、今日のような日でも、夏は夏。熱中症に注意して体調の自己管理を怠る事なく、健康な学校生活を送るようにとお話しがありました。
 その後、生徒指導主事の戎先生から、先週の終りに学校周辺で起こった不審者による声かけ事案についてお話しがあり、大池中生徒の毅然とした態度により、大きな被害は出ていないが、安全確保に向けて警察とも連携しながら、一部の生徒だけでなく、より多くの生徒からの情報提供をお願いしたいとのお話がありました。

 早く安全安心に登下校ができるよう、みんなで力を合わせて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『燃えろ!大池魂!!』

 
 昨日、ラグビー部1年生が校長室に応援旗を取りに来ました。
 
 明日の1年生大会に向けて、抱負と意気込みを話してくれました。
 
 校長先生からも『大池中ラガーマンとして恥じぬよう、悔いのない試合を期待する。頑

張るように』と檄を飛ばされていました。

   今から月曜日の結果報告が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人は見かけによりますよ!

 『人は見かけによらず』とよく言いますが、普通は人の本質まで見抜くには何時間も共に時間を過ごす必要があります。
なので、先ずは第一印象が大切な事は言うまでもありません。第一印象を良く印象付けるには先ず身なり、そして言動・所作。
 本日、土曜授業があり体育館で本校の制服を扱って頂いている業者さん(スクールタイガー)に来てもらい、『身だしなみセミナー』を全校生徒が受講しました。

 本来身だしなみや所作は内面からにじみ出るもの。
このセミナーで、にじみ出た身だしなみの怖さに気付いて、日頃から自分に真摯に向き合い、内面を磨くことで、大池中の名に恥じない本当の意味のカッコイイ生徒に育って欲しいと思います。
 
  まあ、今の大池中の生徒はみなカッコイイと思いますけどね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちら大池中教育改革本部其の二

もう、気付かれた方もあるかと思いますが、『こちら大池中教育改革本部其の一』の画像はみな授業風景ですが、実は画像の1がAフォーメーション。画像の2がBフォーメーション。画像の3がCフォーメーションの事だったのです。生徒達の座り方の違いがおわかりいただけたでしょうか。
このフォーメーション、アクティブラーニングの授業を行う時の授業の内容に応じて、1時間の授業や単元の中で、より効果的な座席に位置が変わります。
生徒達も慣れたもので、教師から『ハイ、フォーメーションCで』
の一言で生徒はサッと座席を移動、生徒達はフォーメーションでこれから何をするのか、何を学ぶのかがわかっています。
教師の誰が始めたかはあえて言いませんが、フォーメーションなんて言ってるくらいですから、体育館で毎日生徒と汗を流している部活の顧問なのは間違いありませんね!

大池中は今日もアクティブな学びを追求しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちら大池中教育改革本部其の一

画像の1がA
画像の2がB
画像の3がC
です。

ん?
何のこっちゃ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 尿検査 2次
6/15 広域清掃(2,3年)
6/16 中学校体験入学(部活動体験) (14:30〜) 全学年45分授業5限まで
6/17 心臓検診 2次