5月29日(月) 児童朝会

<校長先生の話>
 今週の校長先生のお話は、「わらったねこ」というお話です。低学年の道徳のお勉強でよく使われるお話ですので、知っている人も多いとおもいますが、一緒に考えてほしいと思います。
 次のようなお話です。
 『いっちゃんは、先生から算数のテストを返してもらいました。惜しいことに一つだけ△がついていました。その一つの△を、いっちゃんは、お母さんや妹に見せるのが嫌でした。だって△があるのがわかったら笑われそうです。「そうだ、△を消して、○に書き直してやろう。」いっちゃんが消しゴムで消そうとした時、コトリと、後ろで音がしました。驚いて振り向くと、いつの間にか猫のたまが来ていました。青く光った目で、机の上の直しかけたテストを見ているような気がします。猫なんかにわかるものか、△を消そうとすると、たまの口の辺りがピクピクと動いて笑ったように見えました。いっちゃんは、急に恥ずかしくなって直すのをやめました。』
 では、このお話をみなさんと一緒に考えましょう。
 △を消そうとしたとき、猫のたまが笑ったように見えたのは、いっちゃんがどんな気持ちで消そうとしていたからでしょうか。
 そうですね、「△を消すのは本当は悪いことなんだ」「うそをつくことはいけないことなんだ」「だれも見ていないからといって、悪いことをしてはいけないんだ」、いっちゃんは心の中にそんな気持ちをもっていたからですね。みなさんも、今までにそんな気持ちになった経験はありませんか。
 誰が見ていようともいなくても「よいことはよい。いけないことはいけない」のです。
 (一部略)
 私たちの心の真ん中には「良心」という「素敵な心」があります。「絶対に悪いことはしない」という心です。誰にでもあります。
 では、みなさん胸に手を当ててみてください。自分の「良心」を感じてください。感じますか。
 悪いことをしたり、うそをついたり、ごまかしたりして、そしてそれが誰も気づかなかったとしても、そのことはずっと自分の心の中に痛みとして刺さるのです。ずっと自分の「良心」が痛むのです。
 いっちゃんが猫のたまに笑われているように漢字たのは、いっちゃんの「良心」がそう思わせたのでしょうね。
 自分の「良心」に嘘をつくような生き方をしてはいけません。自分の「良心」を大事に生活していきましょう。

土曜授業 5月27日

 英語タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

英語タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

英語タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

英語タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/17 土曜授業(劇鑑賞)
6/19 健康生活調べ週間
タブレット活用週間3年
6/21 学校給食運営委員会