教育実習生研究授業(社会) 6/16

画像1 画像1
 6月16日(金)2限目、教育実習生の上野舞子先生が3年3組で社会科の研究授業を行いました。歴史分野の授業で、「二度の世界大戦と日本」という内容でした。プリント学習で、ヨーロッパの国々を確認し、そこからヨーロッパで戦争がはじまり、やがて日本も参戦するに至る経過について学習しました。映画「サウンド・オブ・ミュージック」の話でエーデルワイスの曲を実際に聴き、当時のドイツに対する他国の人の気持ちを考えたり、地図を使って実際に戦争がどんな風に広がっていくかがよくわかりました。生徒も先生の発問にしっかり答えていました。
画像2 画像2

野球部 〜夏の大阪府大会 選手宣誓〜

画像1 画像1
6月15日(木)に大阪市立北区民センターで第57回大阪中学校軟式優勝野球大会抽選会が行われました。350校を超える大阪府の中学校を代表して、大阪府春季大会優勝校である本校の野球部主将が選手宣誓の大役を務めました。
緊張もあったと思いますが、立派に果たしてくれました。大会役員の先生方からはお褒めの言葉もいただきました。
大会は7月8日(土)に開幕します。応援よろしくお願いします。
画像2 画像2

教育実習生研究授業(体育科) 6/15

画像1 画像1
 今日は真夏を思わせるような日差しのもとで、教育実習生の南野拓海先生の体育の研究授業が行われました。2年生の男子が陸上競技のハードル走を学ぶ授業でした。
 チャイムが鳴る前に集合し、ランニングと準備運動のラジオ体操第2を体育委員の掛け声でてきぱきとこなし、続いて補強運動の腕たせ臥せを元気よくこなし、いよいよ今日のメインのハードル走に入りました。先生の説明の後、一人2回ずつ跳びペアを組んだ人から意見をもらう予定だったのですが、簡単な説明を受け、最後の2回跳ぶ練習に入りました。一生懸命に取り組んで、授業の最後の方では、かなり上達した人もでてきました。

画像2 画像2

教育実習生研究授業(英語) 6/14

画像1 画像1
 本日2限目1年4組で、教育実習生の中上勇我先生の研究授業がありました。
英語の授業で、This is 〜、That is 〜の意味や使い方を理解するという内容でした。
子どもたちは活発に授業に参加し、発音する場面でも大きな声を出していました。また、最後のところでも、二人ペアになって発音するところでも、大きな声で取り組んでいました。

3年生実力テスト 6/14

画像1 画像1
 1学期の大きな行事を終え、3年生にとっては進路選択に向けて取り組みが続いていきます。今日は第1回の実力テストを受けています。中間や期末テストと違い、範囲が示されないので、文字通り自分の実力が試されるテストです。
 1限目は国語です。どの学級も真剣に問題を解いている様子が伺われます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 避難訓練
6/19 教育実習終了