電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

学習参観5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、1組が音楽で「リボンのおどり」という曲を、各パートに分かれて演奏することを学習しました。
2組は栄養指導で、「朝ごはんについて考えよう」をテーマに、学習しました。
3組は、国語で「漢字の由来に関心を持とう」をめあてに学習していました。

学習参観6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は理科で、植物の成長にかかせない条件について勉強していたようです。
2組は国語で、熟語の成り立ちについて学習していました。
3組は社会で、鎌倉時代の元寇について学習していました。

学習参観4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科で豆電球を使って、電気の流れ方について学習しました。

学習参観3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数の勉強をしました。100からひく暗算の仕方を学習したり、マス計算を早く正確にすることを学習したりしました。

学習参観2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の参観の授業は、図工の勉強。「とび出せクラッカー」を題材に、水彩絵の具を使って描く学習。黒板を見ると、「おこりふで」「にこにこふで」「なみだふで」が掲示されていて、ふでを使う時の筆先の状態に気を付けることがわかるようになっていた。みんな、上手に筆を使えたかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30