6月20日 早寝・早起き・朝ごはん
児童会の健康委員会が、早朝キャンペーンを開始しました。
自分たちの生活を健康面から見つめ直します。 「早寝って何時ころ?」「9時くらいかな」 「早起きって何時ころ?」「7時かな」 「朝ごはん、食べてる?」「私はパンを食べてるよ」 登校児童に、大きな声で呼びかけます。 「早寝・早起き・朝ごはん」 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 1年生の日曜参観
1年生の図画工作は、
「チョキチョキかざり」です。 好きな色の画用紙テープを選びます。 すきな飾りを作って、のりで貼り付けます。 どんどんテープをつないで、長くしていきます。 はさみをチョキチョキ上手に使い、 楽しく学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 2年生の日曜参観
2年生の図画工作は、
「カッターをつかって」です。 カッターナイフの使い方を教えてもらいました。 次に、画用紙に書かれ線をカッターナイフで切ります。 正しいカッターナイフの使い方を知り、 安全に、道具として使いこなせるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 3年生の日曜参観
3年生の道徳は、
「お母さんの請求書」です。 物語を通して、登場人物の行動から心情を考えさせます。 次に、自分と対比させ、自分の家庭での過ごし方を振り返らせます。 最後は、保護者の前で決意表明をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 4年生の日曜参観
4年生の理科は、
「電気のはたらき」です。 まめ電球の光の強さは、乾電池の数を増やすと、より明るくなるのか? 問題解決学習が開始されます。 班活動では役割分担を決めて、協力して実験に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|