5月12日 朝のあいさつ運動
児童会 代表委員会による「朝のあいさつ運動」です。
今週実施していました。 元気のよい、気持ちのよい「あいさつ」をお願いします。 「あいさつ」はよき人間関係をつくるために大切なことです。 いじめの無い、思いやりのある、楽しい、気持ちのよい学校生活を送るため「あいさつ」を大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 パッカー車体験
本日は、大阪市環境局から「パッカー車」が来ました。
来週、4年生は社会見学で鶴見工場に行きます。 ゴミが、どのようにして処理されていくのかを学習します。 身近にあることをしっかりと学んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 2年生 生活 ミニトマトの栽培 その2
2年生がミニトマトを育てるため、各自、土を入れています。
水などを与えて、育ててください。 どんなミニトマトができるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 2年生 生活 ミニトマトの栽培 その1
2年生がミニトマトを栽培します。
愛情を込めて育ててください。 きっと、おいしいミニトマトができるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 児童集会
初めての児童集会です。
本日は、「キーワード探しゲーム」です。 子どもたちが自主的に運営して、たて割り班で活動します。 1年生から6年生まで、仲よく活動をしましょう。 答えは、「にゅうがく おめでとう」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |