大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

第2回校内研究授業を行いました―2年生・理科―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中高とも、各教科で「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業、アクティブ・ラーニング型授業のあり方について研究を進めています。教師どうしで学び合いを深め、質の高い学びづくりに取り組んでいきたいと思います。中学校では全員の教員が研究授業を実施することになっています。

本日(7日)、4時間目、2年B組で理科の研究授業が行われました(吉村教諭)。単元は「動物の生活と生物の変遷」です。授業の目標は「ヨウ素液とベネジクト液の性質を理解し、だ液のはたらきを調べる方法について考える」ことです。だ液のはたらきによってデンプンが麦芽糖に変化します。この変化を確かめるための実験方法について、個人やグループで考え、より的確で実証的な方法を構想するという授業過程です。最初、個人でワークシートに「実験の目的」や「準備物」「実験の方法」「自分たちで考える結果」をまとめさらに4人班で話し合いました。その後、各班の代表者が書画カメラを使ってワークシートをスクリーンに映し、自分たちが考えた実験方法や予想される実験結果について発表しました。他の生徒は発表を聞くだけでなく、「本当にその実験で調べることができるのか?」について厳しく評価し、自分の班で考えた方法と照らし合わせ、修正を加えていきます。生徒たちは、とても熱心に話し合いを進め、考えを深めていきました。発表に対して質問が出るなど、全員が課題意識を持ち、高いレベルで論理的思考を働かせていることが実感できました。ワークシートへの記述や話し合い、発表、相互評価等の多彩な学習活動によって、主体的・対話的で深い学びが実現していました。

すばらしい体育祭となりました!−体育祭報告(12)−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭は予定通りの時間に閉会式を迎え、優勝した学級や団に賞状や優勝カップ等が贈られました。天気にも恵まれ、中高生が本当によくがんばり抜いた体育祭となりました。とくに体育祭実行委員会、生徒会、団長・副団長等、リーダーとなる高校生たちが何度も自分たちで議論を重ね、仲間に訴え、周到に準備し、中学生も含めてみんなをひっぱってきた成果だと思います。リーダーたちの熱意や一生懸命さにみんなが応え、支えたことも、体育祭の成功につながった理由の一つです。どんなことにも手を抜かず、真剣に努力する姿勢は咲くやこの花中学校高等学校の生徒の強みです。体育祭で経験したこと、体育祭を通して考えたことを大切にし、これからの学校生活も力いっぱいいろんなことに挑戦してほしいと願っています。

本日はご来賓をはじめ、多くの保護者の皆さまにご来校いただき、温かいご声援をたくさんいただききました。この場をお借りして厚くお礼申しあげます。

20人21脚で好タイムが出ました!−体育祭報告(11)−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「20人21脚」では昨年度を超える好タイムが続出!朝練をしっかりしただけでなく、チームワークの成果だと思います。残念ながら本番、練習通りにいかなかった学級も、最後まであきらめずに元気に走り抜きました。一つの目標に、みんなで心を一つにして目指すことの素晴らしさを実感することができたのではないでしょうか♪

力が入りました!−体育祭報告(10)−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学生による「綱引き」競技が始まる前に高校生の「団」が応援のエールを送ってくれました。中学生もそれに応え、力いっぱいに綱引きを行いました。担任の先生も力が入っています!(^^)!体育祭は、中高生の交流が一段と広がり、深まる機会ですが、生徒と担任とが一体になる機会でもあります♪

全力疾走に感動!−体育祭報告(9)−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は3年生による学級対抗リレーの様子です。どの学年、学級の生徒も足の速い遅い関係なく、全力でプレーします。全力と全力、真剣と真剣がぶつかるからこそ、その場で大きな感動が生まれ、勇気がわき立ちます。優勝しチームにも、最下位だったチームにも惜しみない拍手が送られています♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 期末考査(1日目)
6/27 期末考査(2日目)
6/28 期末考査(3日目)