放課後学習会 6/23

画像1 画像1
来週28日から行われる期末テストに向けて、昨日から学校元気アップの補助員さんのご指導で、放課後学習会が図書室で開かれています。
 今日は2日目でしたが約20名の人たちが熱心に勉強している姿が見られました。お互いに教えあったり、一人黙々と英単語を書いていたり、補助員さんに質問したり、方法は違いますが、どの生徒もテストで少しでもいい点数を取りたいという気持ちの表われだと感じました。
 学習会は週明け、26・27日にも行われる予定です。みなさんもどうぞ参加してください!
画像2 画像2

3年生チャレンジテスト 6/21

画像1 画像1
 梅雨らしい天気になりましたが、今日は大阪府下一斉に3年生のチャレンジテストが実施されています。
 本校でも1限目の国語を皮切りに5教科のテストが行われます。1学期の大きな行事が終わり、3年生にとっては6月に3回のテストがあるので、否が応でも受験モードに突入です。日頃の成果を発揮して、いい結果を出してほしいと思います。
画像2 画像2

全校集会 6/20

 6月に入って空梅雨状態が続いており、全校集会が予定どおり行われました。生徒会役員の司会進行で始まりました。

 向井校長先生のお話

 携帯電話やスマホの使い方について、中学生でもたくさんの人が携帯電話やスマホを持っている時代になりました。インターネットにつながり、簡単にメールやラインでやり取りが行われているとおもいますが、自分の送った画像が送った相手だけではなく、限りなく広がっていく可能性が秘められています。最近では料金が安くなっていることもあり、長時間使っている人がいるのではないでしょうか。でもその料金は誰が払っているのでしょうか?保護者の方々ですよね。今一度、携帯電話やスマホの使い方について考えて欲しいと思います。

 野口先生からのお話

 登下校時に学校前の道路を広がって歩いている姿をみかけます。地域の方の通行にじゃまになるのと、何よりも安全に通学して欲しいです。また放課後に部活動等で教室を使ったあと、戸締りを確実にしましょう。最後に地域からの電話で、公園にある遊具を中学生が使い、小学生が使えなくて困っているそうです。公園の遊具は、ほとんどが小学生以下の子どもたちに使うように設置されています。注意してほしいと思います。
画像1 画像1

第1回進路説明会 6/17

画像1 画像1
 授業参観に引き続き、体育館にて第1回進路説明会が行われました。3年生をはじめ、1・2年生の保護者約200名の参加があり、関心の高さが伺われました。
向井校長の挨拶のあと、進路指導主事の卯野先生より具体的な説明がありました。この数年、毎年のように入学者選抜が変わるなかで、学校として確かな情報を伝えていくこと、進路選択は、よく話し合い主体的に決めていく等のお話でした。
画像2 画像2

土曜授業 6/17

画像1 画像1
平成29年6月17日、今年度3回目の土曜授業が行われ、参観授業としているため、たくさんの保護者の方が早朝より子どもたちの授業の様子をご覧いただいています。この後の予定として、第1回進路説明会が10時45分から体育館にて行われます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 期末テスト(〜30日まで)