☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

救急救命法研修会

 6月13日(火)多目的室にて本校教職員を対象とした救急救命講習会を行いました。毎年、プール水泳が始まるこの時期に万が一の水の事故に備えて講習会をしています。心肺蘇生と人工呼吸をしっかり練習するために、消防署からダミーの人形も借りて実施しています。今年も事故のないようにプール水泳に取り組むために様々な準備を進めています。        
画像1 画像1
画像2 画像2

★6月13日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、すき焼き煮、三度豆のごま酢あえ、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳」でした。
 食中毒が発生しやすい季節です。
 食中毒とは、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。主な症状は、嘔吐、下痢、発熱等であります。
 細菌性の食中毒を防ぐためには、次の3つのことが原則になります。
○菌をつけない
 手にはさまざまな雑菌が付着しています。手洗いを励行し、器具も使用の都度、きれいに洗い、殺菌します。
○菌を増やさない
 食品は冷蔵庫等の低温で保存し、早めに食べます。
○殺菌する
 食品の内部まで十分に火を通し、加熱後の食品が菌に汚染されないように気をつけます。

教育実習生授業4年

6月13日(火)今日も教育実習生の研究授業が3時間目にありました。4年2組で国語科「走れ」という物語文の授業でした。子ども達は、主人公の気持ちの変化を読み取って、なぜそうなったのかを発表していました。大学の先生も見に来ていて、少し緊張したと思いますが、よく頑張ったと思います。お疲れ様でした。

画像1 画像1

★6月12日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「牛乳、ライ麦パン、鶏肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、ミックスフルーツのクラフティ」でした。
 クラフティは、フランスのリムーザン地方発祥の家庭菓子で、伝統的なタルト生地の中にさくらんぼを並べ、卵、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜたものを加えて焼き上げたプリンのような菓子です。
 19世紀にはフランス全土に広まっていき、さくらんぼ以外のいろいろな果物でも作られるようになりました。
 今回の給食では、コーンフレークを敷き詰めた上に、溶き卵、クリーム、砂糖、小麦粉、ミックスフルーツの缶づめを混ぜたものを流し入れて蒸し焼きにしています。



★6月9日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「牛乳、レーズンパン、カレードリア、キャベツのスープ、クインシーメロン」でした。
 コクのあるカレードリアと年に1回登場するクインシーメロンに子ども達は、大喜びでした。食べた後も、「おいしかった!」「また、だして!」という、うれしい感想がたくさん聞けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/1 土曜授業(地域合同清掃活動・はぐぴー対面式)