いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

ヒトの誕生


6月22日(木)
5年生の理科の学習です。5年生ではこれまでに、「種子の発芽と成長」や「魚のたんじょう」の学習を通して、つながりゆく生命について学習しました。今日はヒトの母体内での子どもの成長から誕生までの過程について学習しました。
画像1 画像1

もんだいづくり


6月22日(木)
 1年生の算数の学習です。「5+3」の式になる問題を考えています。
画像1 画像1

児童集会

6月2日(木)
 木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。
 本日の集会は、集会委員会による「新聞ジャンケン」でした。これは、中央に各班のリーダーがいて、リーダーは新聞紙の上に立っています。班のメンバーがリーダーのところに行ってジャンケンをし、リーダーが負けたら新聞紙を半分に折っていきます。最後まで新聞紙の上にリーダーが立っていられた班がOKということになります。
 どんどんじゃんけんをしていくと、リーダーの乗っている新聞紙が小さく小さくなっていきました(画像下段左)。
画像1 画像1

本日の給食

6月21日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。
本日の献立は、ご飯、麻婆春雨、チンゲンサイともやしの甘酢和え、牛乳です。

 中国で昔から作られてきたのは、緑豆のでんぷんで作られた緑豆はるさめです。給食では、じゃがいもやさつまいものでんぷんで作られた春雨を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の組み立てと意味を考えよう

6月21日(水)
 3年生の国語の学習です。これまでに学習した漢字から、同じ「へん」「つくり」「かんむり」「あし」「かまえ」の漢字を思い出し、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 クラブ活動
プール清掃
6/30 林間前検診(5年生)
7/1 土曜授業(スマホ・ケータイ安全教室)
7/3 林間前保護者説明会(16:00〜)
あいさつ週間
7/4 PTA実行委員会
PTA図書貸し出し
ベルマーク回収
防犯訓練
あいさつ週間
7/5 あいさつ週間