保健委員会の取り組み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、ワークシートを用いてグループワークも行いました。 「自分も相手も大切にする」は、じつは「アサーション」という表現技法のことなのです。この「アサーション」を学ぶことが、自分も無理をせず、相手も傷つけない、つまり人付き合いがうまくいくようになる第1歩だといわれています。興味がある人は、本などもたくさん出ていますので調べてみてくださいね。 今回の取り組みでは、自分にとってうれしいとき、楽しいとき、さみしいとき、ムカつくとき、などを考えて書き、それをグループで見せ合うということをしました。 そこでは、改めて自分の気持ちを振り返ることで、自分はこういう時にこんな気持ちになるなという気づきもあったようです。 自分の気持ちに気づくことが、自分を大切にするということにつながり、それが人付き合いがうまくいくために大切なことでもあります。 また、自分ではこう感じるけど、そうじゃない人もいるんだな、という気づきがたくさんあったようです。 人と付き合ううえで、そういったことを考えられるようになると、自分の言葉や行動で傷つく人がいるかも?と考えることができるようになるかもしれませんね。 今回のワークは短時間のものでしたが、ぜひまた時間をとって続きを取り組めていけたらと思っています。 生徒専門委員会
本日、期末テスト終了後、生徒専門委員会を行いました。
それぞれの委員会の取り組みの反省、そして、7〜8月の取り組みについて、話し合われました。 写真は、上から、生活委員会、保健委員会、図書委員会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期末テスト 2日目
本日は、1時限目 社会 2時限目 英語 3時限目 保健体育 のテストでした。
1年生にとっては、中間テストにつづいて2回目のテストです。 PDCAサイクルを生かして、しっかりと準備できたでしょうか? 自分の弱点を、克服していってください。 ![]() ![]() 6月27日(火)の給食
本日の献立は、えびのチリソース、中華スープ、ライ麦パン、ヨーグルトです。
本日は中華メニューです。 えびのチリソースは、子どもたちだけでなく職員にも大人気です。 中華スープは、いつもどおりとても具だくさんで美味しいです。 明日から3日間、期末テストのため給食はお休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(月)の給食
本日の献立は、鶏肉のガーリック焼き、カレースープ、サワーソテーです。
鶏肉のガーリック焼きは、とても美味しくボリューム満点です。 カレースープも具だくさんでとても量が多いうえに食欲が進むので、満腹になります。 サワーソテーはお口直しに最適です。 全校集会で紹介したように、教育委員会の方が配膳の様子を撮影に来られました。 子どもたちの顔が映らないようにご配慮いただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|