7月1日 玉小フェスタ(1)
土曜授業です。
今日は、子どもたちが楽しみにしている学校行事のひとつ、 『玉小フェスタ』です。 フェスタとは、イタリア語で「お祭り」のこと。 玉出小学校のお祭りなのです。 講堂で開会式の後、店番とお客さんに分かれて、お祭りの開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 玉小フェスタ(2)
10教室で、ゲームのお店が開かれました。
1年1組 わなげ 2年1組 ○○だれ〜 3年1組 ビッグすごろく 3年2組 まちがいさがし 4年1組 ブラックボックス 4年2組 たからさがし 5年1組 コインおとし 5年2組 まとあて 6年1組 しゃてき 6年2組 ペッタン 「しっかり楽しむ」のめあてに向けて、友だち班活動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 4年「ペアでなかよし」
4年生では友だちの輪を広げるため、
ピアサポートの授業が公開されました。 いろいろな仲間と交流したり、コミュニケーション活動を通して、 友だち関係を深めます。 紹介されたのはの3つのゲームです。 「拍手で集まれ」「ふれあいビンゴ」「ペアでニコイチ」です。 友だちの新たな発見をいくつ見つけたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 コツマナンキンの花
コツマナンキンの花が咲いています。
コツマナンキンは、お花とめ花に分かれ咲きます。 実をつけるのは、め花です。 人工授粉して、カボチャができるのを待ちます。 とっても、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 児童集会
木曜日の朝は児童集会です。
6年生も元気に登校しました。 集会委員会による「フライング・クエスチョン」がありました。 舞台のカーテンの間を飛ぶ物体を友だち班で当てるクイズです。 答えは、ペットボトルやフリスビーやゴミ箱や傘でした。 最後は、今週で実習を終了する実習生のあいさつがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|