これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

一泊移住スムーズな滑り出しです。

予定より早く紀ノ川PAにつきました。トイレにいっといでと、生徒はトイレに直行。トイレの横には、つばめの巣がありました。バスは、日高に向かって出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年一泊移住其の三

バスの乗車も順序良くテキパキとなんとスムースに!
たくさんの保護者の見送りの中、いざ出発です。
今回は、教頭先生が引率。
修学旅行と同じく、日高から生徒たちの輝く姿をタイムリーにホームページにアップ!
乞う御期待を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年一泊移住其の二

校長先生のお話の後、宮内先生から諸注意。用便を済ませていざ出発!
当然、二列縦隊でテキパキとバスへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年一泊移住其の一


『もってるねー!』朝、職員室の会話は開口一番、みんなこの言葉が口から出ました。
それもそのはず、見事に週間天気予報はハズレ、昨日の豪雨の微塵もなく晴天とはいきませんが日差しが差し込み汗ばむ朝となりました。

 そう、今日は1年生が待ちに待った堺市立日高少年自然の家での一泊移住。
朝から体育館で出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

評価とは!

学校での評価は何も先生が生徒につけるだけではありません!
今日は1年で期末試験終了後、前期授業評価アンケートが実施されました。これは、生徒が各教科の先生方の授業を受けて、日頃の先生方の授業の何がダメで何が良かったのかを観点別に四段階で評価します。
まさに生徒による先生評価です。
先生方もこの生徒からの評価結果をもって、校長先生と面談し授業改善目標を立てて、生徒にとってより良い授業作りに努めます。
この様な営みって、ホント大事ですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 生徒議会  地域懇談会(18:30〜)
7/6 6限研究授業 (3-1 3-3以外5限まで)
7/7 3年性教育(6限)
7/10 広域清掃 健全育成教室(3年:6限) 全校集会
7/11 2年性教育(3 4限)