6月5日 4年生 道徳
4年生の道徳の授業です。
読み物教材で、学習しています。 豊かな感性を身につけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 5年生国語
5年生の国語の様子です。
「世界でいちばんやかましい音」 子どもたちは、しっかりと音読しています。 国語の力をつけるためには、やはり読書量です。 学校の授業をきっかけに、興味のある本をどんどん読みましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 6年生 算数
6年生の算数の授業の様子です。
学年を4グループに分け少人数で学習しています。 「計算のきまり」が、分数でも成り立つか調べています。 乗法(かけ算)の交換法則、結合法則、そして分配法則です。 「計算のきまり」を理解して、複雑な計算も正確に速く、そして楽しくしてください。 できたときの喜びは格別です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 6年生 算数
6年生算数の少人数別指導の様子です。
4人の指導者が、少人数で指導しています。 子どもたちは、少人数で学習しやすい環境でしっかりと学んでいます。 頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 児童朝会
児童朝会を実施しました。
白色帽子で真っ白な朝会です。 学校長から、先週に引き続き、人に「感謝する気持ち」を持つことの話がありました。 担任の先生やお家のかた(保護者)に感謝の気持ちを持つ大切さについての話がありました。 もう一つは、嫌な気持ちになる、悪口や落書きは絶対にしてはいけない話がありました。 気になることやつらいことがあれば、担任の先生をはじめ学校の先生に、一人で抱え込まないで相談してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |