6月18日 2年生の日曜参観
2年生の図画工作は、
「カッターをつかって」です。 カッターナイフの使い方を教えてもらいました。 次に、画用紙に書かれ線をカッターナイフで切ります。 正しいカッターナイフの使い方を知り、 安全に、道具として使いこなせるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 3年生の日曜参観
3年生の道徳は、
「お母さんの請求書」です。 物語を通して、登場人物の行動から心情を考えさせます。 次に、自分と対比させ、自分の家庭での過ごし方を振り返らせます。 最後は、保護者の前で決意表明をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 4年生の日曜参観
4年生の理科は、
「電気のはたらき」です。 まめ電球の光の強さは、乾電池の数を増やすと、より明るくなるのか? 問題解決学習が開始されます。 班活動では役割分担を決めて、協力して実験に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 5年生の日曜参観
5年生の図画工作は、
「明度と色彩を工夫して色をぬろう」です。 色のグラデーションを考えながら、水彩えのぐに水を足していきます。 図画工作好きの5年生は、集中して学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 6年生の日曜参観
6年生は講堂で、プログラミング学習に挑戦しました。
プログラミング学習は、今年度から開始された取り組みです。 ゲストティチャーをお招きしての特別授業です。 自動車ロボットをタブレットで操作します。 赤線からスタートさせ、赤線でぴたりと止める。 カーブを含むジグザグのコースをゴールまで到着させる。 自由な発想で、アイコンを選び、プログラムすることの楽しさを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|