7月11日 2年生玉出おすすめニュース
2年生は、町たんけんで調べてきたことを
マップにしてまとめています。 最後は、『おすすめニュース』を作ります。 自分が一番気に入った所をひとつ選んで、 ニュースにしてお知らせします。 マップの空いているところに、班の友だちのカードを貼って完成です。 玉出の町のひみつ見つけは、楽しい学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 地域子ども会と集団下校
地域子ども会を開きました。
登校班で話し合いをしました。 話し合う内容は「1学期の反省」と「夏休みの過ごし方」です。 話し合いが終わったら、集団下校です。 高学年が低学年のお世話をする姿が多数ありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 熱中症対策研修会
今年は猛暑が予想されます。
熱中症が起こったらどう対応するか、 脱水症の対処方法を中心に研修しました。 間違った水分補給は脱水症を悪化させる等、最新情報を教えていただきました。 保健室には、経口補水液を置いて、もしもに備えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 4年柴島浄水場見学
4年生は社会科の学習「私たちのくらしと水」の内容を振り返るため、
柴島浄水場に社会見学に出かけました。 「教科書と一緒や」 教科書で学習したことが、目の前で確かめることが出来ました。 座学での学びが、実感を伴った体験学習に変わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 夢授業 中村優作チャンピオン登場
今日の「夢授業」は総合格闘家の、中村優作氏にお越しいただき、
5.6年生の児童に、「夢の実現」について語っていただきました。 3歳で日本拳法を始め、23歳でプロの格闘家となり、幾多の試練に耐え、 現在は、総合格闘技フライ級の世界チャンピオン(WSOF GC) です。 夢を実現するためには、3つの大切があるそうです。 それは、「礼儀」「忍耐力」「強い体」です。 特に「挨拶ができること」が、強くなる近道だと強調されていました。 日本拳法の実戦もあり、迫力満点でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|