いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

2年生の体育

5月22日(月)
 2年生の体育の学習です。向かい合って、ボールを投げ、受ける練習を行っています。投げるときは両手で投げる約束にしました。画像ではわかりづらいのですが、子どもたちは両手でしっかりとボールをつかみ、力強く投げていました。
画像1 画像1

新出漢字の学習

5月22日(月)
 6年生の国語の学習です。「若」「幼」「巻」の学習をしています。今日、学習した漢字と、同じ部首の漢字には何があるのか、子どもたちは発表しています。
画像1 画像1

奈良時代の文化について学習しよう

5月22日(月)
 6年生の社会科の学習の様子です。奈良時代の文化について、学習しています。画像は、東大寺について、学んだことを発表しているところです。
画像1 画像1

「ふたとぶた」

5月22日(月)
 1年生の国語の学習です。「ふたとぶた」を、声に出して読んでいます。
画像1 画像1

本日の給食

5月22日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。
 本日の献立は、食パン、マーガリン、じゃがいものミートグラタン、スープ煮、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳でした。
 じゃがいもが一番たくさん作られているのは北海道です。全国でとれる約4/5の量が作られています。次に長崎県、鹿児島県で作られています。
 北海道では、春に種いもを植えて、秋冬に収穫します。九州では、冬に植えて、春夏に収穫します。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 期末個人懇談会(4)
7/12 地区子ども会
社会見学(焼却工場 4年生)
7/13 委員会活動
プール清掃
7/17 海の日